神戸市議選(99/4/11)の結果レポート&総括(!)大特集号の
「神大の会」機関紙“ATTENTION,PLEASE!”15号は、 5月中旬に発行予定! 遅れていて申し訳ありません! |
![]() 神戸空港なんて ![]() 最終更新 1999.5.12. |
|
![]() いつだって ![]() ![]() |
![]() |
Topics...
|
|
|||||
![]() |
市民団体、“自主管理による住民投票”を提案
![]() 〜創る会&市の会、起死回生の壮大プランを発表 |
||||
![]() |
住民投票派勝利で吉野川可動ぜき建設中止へ ![]() 〜徳島市議選をうけ、建設相「住民投票で反対多数なら断念」 |
||||
![]() |
創る会、笹山発言への抗議声明を発表 ![]() 〜市議選への総括を含む文書。しかし、内容は……ショボい。 |
||||
格付け機関、神戸市にズバリ「最低ランク」!
〜地方債・財政ともに全国最低。「空港建設はマイナス要素」とも |
|||||
「創る会」と「市民の声」が共同アピールを発表
〜「創る会」と「こうべ・市民の声」の共同アピール |
|||||
こうして住民投票条例案は否決された!!
〜臨時市会、空特委では前代未聞の強行採決! |
|||||
|
![]() |
メモ....
|
日 時
|
内 容
|
備 考
|
5月15日(土)
|
市の会・署名活動
第2次集約 |
いわば、集めた署名簿を手みやげに情報収集、ということですね。「全区いっせい行動」があります。 |
---|---|---|
6月6日(日) | 灘チャレンジ99 | 復興祭として始まった神戸大生&地域住民らによるイベント。風刺劇「阪神大震災は、なかった!?」を生みました。今年もやります風刺劇(台本まだ1行も書いてない。ムギ〜!!)。都賀川公園にて。 |
6月16日(水) | 空港島埋立にかかる起債の 差し止めを求める裁判 |
大阪高等裁判所、10:00〜。恩田怜議員(垂水区・住民投票議員団)らによる、空港島の埋立造成にかかる起債の差し止めを求める裁判。神戸地裁での門前払いを受けて高裁に控訴。 |
6/22〜7/3
または 6/29〜7/10 |
平成11年
第2回定例市会 |
住民投票条例案、今度は議員提案で審議入りへ! 同じころ、徳島市議会でも議員提案。 |
![]() |
各連絡先など....
|
名称 (カッコ内は通称)
|
電話番号
|
FAX番号
|
代表者
|
備 考
|
神戸空港を考える会
|
078-861-6493
|
078-882-9357
|
中田 作成
事務局長 |
中田先生の
ご自宅 |
神戸空港・住民投票の会
(市の会) |
078-341-5238
|
078-341-5239
|
平田 康
事務局長 |
三たび始動!
|
住民投票運動から |
078-371-8201
夜 078-651-0259 |
078-371-8201
夜 078-682-9045 |
河村 宗治郎
事務局長 |
|
078-959-0581
|
|
松倉 ミユキ代表
|
|
|
神戸市民投票を実現する会
(実現する会) |
078-327-2340
|
078-327-2341
|
田中康夫代表
日高事務局長 |
実体あるの?
|
神戸空港・住民投票 灘区の会
(灘区の会) |
078-802-3424
|
078-802-1649
|
|
灘医療生協内
|
神戸市選挙管理委員会
|
078-322-5816
|
|
|
|
兵庫県選挙管理委員会
|
078-362-3101
|
|
|
|
神戸市会・市会事務局
|
078-322-5853
|
|
|
陳情など
|
市政記者クラブ
|
078-322-5975
|
|
|
神戸市役所内
|
神戸空港を考える神大の会
(神大の会) |
078-881-4755
(代表) |
|
内野 真代表
(神戸大・理4) |
神戸大学内
|
![]() |
神大の会Homepageのご案内
|
神戸空港を考える神大の会
|
![]() |
いよいよ出た、歴史的巨著…… 高崎啓子編著
各書店などでチョ〜絶賛販売中! |
“政治アレルギー”は、もう卒業!
成熟した市民へと成長しながら運動を続けよう! |
【凡 例】
|
<1> 団体名の略称については上の「各連絡先など」コーナーにあるとおりです。 <2> とりわけ神戸市外の方にはヤヤコシイかと存じますが、署名運動を担った「神戸空港・住民投票の会」の呼び方について……。 マスコミ等では「住民投票の会」と略されることが多く、それでもよいのですが、政令指定都市における直接請求運動では署名を各行政区(灘区、中央区、……等)ごとに分けて集めることになっています(地方自治法などによる)。 そのため「神戸空港・住民投票の会」は神戸市下の全9行政区に各「区の会」事務局を置きました(「神戸空港・住民投票 灘区の会」など)。 したがって、とくに神戸市内においては、総本部の役割を担う「神戸空港・住民投票の会」本体のことを「市の会」と呼び、その下部組織的な色合いの強い行政区単位の事務局を「区の会」と呼んで区別しているわけです。 ですから「市の会」という呼称は神戸市内での方言みたいなものですね。 <3> マスコミでの露出が多かった「神戸市民投票を実現する会」とは、作家の田中康夫氏が代表をつとめる任意団体で、上記の市の会(=神戸空港・住民投票の会)とは別団体です。 ところが(私たちを含めた)神戸市民の未熟さゆえに、昨年末から年明けにスタートした運輸省・環境庁宛の請願書名運動では、「実現する会」が市の会の決定を無視する形で独自の署名運動を展開。 しかもその「実現する会」の“造反”署名運動の方だけを「朝日新聞」天声人語が紹介したりするなどゆゆしき事態が重なり(ちゃんと取材せぇや、朝日の栗田記者!)、神戸市内外の市民のみなさんにはご迷惑をおかけしています。 |