482.【り】 『良薬(りょうやく)は口に苦し』 『良薬は口に苦し』 1.良い薬は苦くて飲み難(にく)いが、病気のためには優れた効き目がある。 2.忠言や諫言は聞くのが辛いが、自分のためになることの喩え。 類:●Bitters do good to the stomach.(苦味は胃に薬)<「英⇔日」対照・名言ことわざ辞典> ★「良薬苦於口、而利於病、忠言逆於耳、而利於行(良薬は口に苦けれど病に利あり、忠言は耳に逆らえども行に利あり)」は、孔子の言葉。
出典@:「史記−淮南王伝」 「忠言逆於耳利於行」
出典A:「孔子家語−六本」 *********
(つづく)
|