2003年 ゼリー結果
月 |
人数 |
筆記平均 |
最高得点者(筆記+早押) |
ゼリー(筆記) |
ゼリー(早押) |
1 |
16 |
18.00 |
大中 |
27 |
飯冨 |
22 |
大中 |
6 |
2 |
18 |
21.72 |
大中 |
32 |
大中 |
30 |
竹内 |
10 |
3 |
20 |
19.25 |
武 |
33 |
武 |
26 |
渡辺 |
9 |
4 |
22 |
17.45 |
國光恭 |
29 |
船附 |
25 |
川西 |
5 |
5 |
17 |
20.07 |
今尾 |
31 |
今尾 |
23 |
今尾 |
8 |
6 |
20 |
18.20 |
國光恭 |
30 |
福間 |
24 |
船附 |
8 |
7 |
22 |
19.50 |
國光恭 |
35 |
飯冨 |
27 |
國光恭 |
9 |
8 |
20 |
18.75 |
國光恭 |
32 |
國光恭 |
26 |
藤田 |
12 |
9 |
21 |
18.53 |
國光恭 |
34 |
國光恭 |
26 |
國光恭 |
8 |
10 |
21 |
21.76 |
國光恭 |
35 |
大堀 |
27 |
國光恭 |
9 |
11 |
21 |
17.14 |
船附 |
31 |
船附 |
24 |
船附 |
7 |
12 |
24 |
17.67 |
國光恭 |
32 |
川西 |
26 |
冨山 |
9 |
ももたろうくらぶの最初のクイズ、ゼリーは、以前通っていた静岡クイズ愛好会で久野さんが、毎月サークルの最初に時事問題を出題していたのをヒントに始めようと思いました。
毎月筆記30問、早押し30問×3=90問、合計120問(1月のみ早押し60問で90問)を用意していましたが、毎月準備をするのは大変厳しいことを痛感しました。しかし、出題を終えると、達成感に充たされました。2003年度のゼリーで使用した問題は1410問、チャンピオンシップで150問、計1560問。振り返ると頑張ったなあ、とつくづく思います。
総合では、2度の欠席があったものの、國光恭さんが2003年度のゼリー最高得点者となりました。参加した10回のゼリー全ての筆記でAクラス、また早押しでは平均6.7点、総合トップ6回、ゼリー獲得5個、早押しの合計得点67点は2位の船附君に18点も離しています。素晴らしいです。
2位から5位の4人は2003年度の例会に皆勤です。これも素晴らしいです。
2位の飯冨さんは筆記の合計得点では最高の269点、3位の武さんは筆記の合計得点で4点差の2位、4位の大堀さんと5位の冨山さんは早押しの合計得点では3位の47点と攻撃的な早押しを見せてくれました。
6位の船附さんは2回の欠席はありましたが、ゼリー獲得4個と健闘しました。
ゼリーは単に成績の良し悪しを競うだけではなく、基本と考えている問題をたくさん聞いてもらうことを念頭においています。また、CクラスからBクラス、BクラスからAクラスへと、クイズの小さなモチベーションにして頂けると幸いです。ゼリーのようにコンスタントに同じような出題傾向のクイズを出題することは初めてで、出題している私も大変楽しませて頂きました。また、参加して頂いたみなさんにも感謝しています。
2004年度も頑張りますので、よろしくお願いします。
ももたろうくらぶ 会長 石貫
ゼリーチャンピオンシップ(2003)
1.予選
ゼリー未獲得者を総得点順に2組に分け、30問限定の早押し。誤答は2回休み。ただ、ゼリーの総得点50点につき早押し1ポイントのアドバンテージがある。
各組上位2組が本戦に進出。同点は予選終了後、2○2×で決定(2組とも同点が発生したら同時に行います)。
2.本戦
ゼリー獲得者と予選勝抜者が参加。ゼリー2個以上獲得の方はゼリー2個で早押し1ポイント、以下、ゼリーが1つ増えるごとに1ポイントのアドバンテージがある。
参加者が10人以下なら全員で60問限定の早押しで上位4人が、11人以上なら、くじで2組に分け、30問限定ずつの早押しを行い、各組上位2人が決勝進出。同点は本戦終了後、2○2×で決定(2組とも同点が発生したら同時に行います)。
3.決勝
早押し30問限定。誤答は2回休み。最高得点者が優勝。同点は2○2×で決定。
※AV=ゼリー年間ポイントによるアドバンテージ。
JP=ゼリーポイント。ゼリー獲得個数に応じたアドバンテージ。青字は非会員(当時)。
予選Aグループ |
名前 |
AV |
早押 |
合計 |
結果 |
信藤 |
4 |
6 |
10 |
本戦進出 |
國光紀 |
3 |
1 |
4 |
|
村山 |
2 |
3 |
5 |
|
原田貴 |
2 |
4 |
6 |
本戦進出 |
中野 |
1 |
3 |
4 |
|
伊藤 |
1 |
2 |
3 |
|
予選Bグループ |
名前 |
AV |
早押 |
合計 |
結果 |
藤井 |
4 |
8 |
12 |
本戦進出 |
橋野 |
3 |
2 |
5 |
|
原田智 |
2 |
0 |
2 |
|
酒井 |
1 |
2 |
3 |
|
白石 |
1 |
6 |
7 |
本戦進出 |
大喜多 |
0 |
1 |
1 |
|
本戦 |
名前 |
JP |
早押 |
合計 |
結果 |
國光恭 |
4 |
4 |
8 |
決勝進出 |
船附 |
3 |
6 |
9 |
決勝進出 |
飯冨 |
1 |
3 |
4 |
|
川西 |
1 |
1 |
2 |
|
武 |
0 |
4 |
4 |
|
大堀 |
0 |
5 |
5 |
決勝進出 |
冨山 |
0 |
0 |
0 |
|
福間 |
0 |
1 |
1 |
|
竹内 |
0 |
2 |
2 |
|
渡邊 |
0 |
2 |
2 |
|
藤田 |
0 |
2 |
2 |
|
信藤 |
0 |
4 |
4 |
|
原田貴 |
0 |
1 |
1 |
|
藤井 |
0 |
5 |
5 |
決勝進出 |
白石 |
0 |
0 |
0 |
|
決勝 |
名前 |
得点 |
結果 |
船附 |
7 |
優勝 |
國光恭 |
5 |
|
大堀 |
6 |
|
藤井 |
5 |
|
チャンピオン:船附
2003年の総合順位(全12回。敬称略。青字は非会員。10位まで。)
順位 |
先月 |
名前 |
合計 |
筆記 |
早押 |
1 |
←1 |
國光恭 |
316 |
249 |
67 |
2 |
←2 |
飯冨 |
302 |
269 |
33 |
3 |
←3 |
武 |
299 |
265 |
34 |
4 |
←4 |
大堀 |
297 |
250 |
47 |
5 |
←5 |
冨山 |
283 |
236 |
47 |
6 |
←6 |
船附 |
269 |
220 |
49 |
7 |
←7 |
信藤 |
235 |
212 |
23 |
8 |
←8 |
藤井 |
228 |
200 |
28 |
9 |
↑10 |
福間 |
217 |
188 |
29 |
10 |
↓9 |
竹内 |
214 |
175 |
39 |
12月ゼリー |
参加人数 24人
筆記平均点 17.67 |
順位 |
名前 |
筆記 |
早押 |
G |
計 |
1 |
國光恭 |
25 |
7 |
A |
32 |
2 |
川西 |
26 |
2 |
A |
28 |
3 |
船附 |
23 |
5 |
A |
28 |
4 |
渡邊 |
23 |
3 |
A |
26 |
5 |
福間 |
19 |
6 |
B |
25 |
10 |
冨山 |
14 |
9 |
C |
23 |
|
11月ゼリー |
参加人数 21人
筆記平均点 17.14 |
順位 |
名前 |
筆記 |
早押 |
G |
計 |
1 |
船附 |
24 |
7 |
A |
31 |
2 |
大堀 |
22 |
4 |
A |
26 |
3 |
金子 |
19 |
7 |
B |
26 |
4 |
今尾 |
20 |
5 |
A |
25 |
5 |
池田 |
22 |
2 |
A |
24 |
|
10月ゼリー |
参加人数 21人
筆記平均点 21.76 |
順位 |
名前 |
筆記 |
早押 |
G |
計 |
1 |
國光恭 |
26 |
9 |
A |
35 |
2 |
大堀 |
27 |
4 |
A |
31 |
3 |
今尾 |
23 |
7 |
B |
30 |
4 |
竹内 |
25 |
4 |
A |
29 |
5 |
山内 |
26 |
2 |
A |
28 |
|
9月ゼリー |
参加人数 21人
筆記平均点 18.53 |
順位 |
名前 |
筆記 |
早押 |
G |
計 |
1 |
國光恭 |
26 |
8 |
A |
34 |
2 |
山内 |
22 |
4 |
A |
26 |
3 |
船附 |
20 |
6 |
B |
26 |
4 |
冨山 |
20 |
5 |
A |
25 |
5 |
渡邊 |
21 |
3 |
A |
24 |
|
8月ゼリー |
参加人数 20人
筆記平均点 18.75 |
順位 |
名前 |
筆記 |
早押 |
G |
計 |
1 |
國光恭 |
26 |
6 |
A |
32 |
2 |
飯冨 |
25 |
5 |
A |
30 |
3 |
藤井 |
22 |
7 |
B |
29 |
4 |
藤田 |
17 |
12 |
C |
29 |
5 |
大堀 |
24 |
3 |
A |
27 |
|
7月ゼリー |
参加人数 22人
筆記平均点 19.50 |
順位 |
名前 |
筆記 |
早押 |
G |
計 |
1 |
國光恭 |
26 |
9 |
A |
35 |
2 |
渡邊 |
23 |
7 |
B |
30 |
3 |
山内 |
21 |
9 |
B |
30 |
4 |
飯冨 |
27 |
2 |
A |
29 |
5 |
武 |
26 |
3 |
A |
29 |
|
6月ゼリー |
参加人数 20人
筆記平均点 18.20 |
順位 |
名前 |
筆記 |
早押 |
G |
計 |
1 |
國光恭 |
23 |
7 |
A |
30 |
2 |
船附 |
22 |
8 |
A |
30 |
3 |
飯冨 |
24 |
3 |
A |
27 |
4 |
今尾 |
21 |
6 |
B |
27 |
5 |
福間 |
24 |
2 |
A |
26 |
|
5月ゼリー |
参加人数 17人
筆記平均点 20.07 |
順位 |
名前 |
筆記 |
早押 |
G |
計 |
1 |
今尾 |
23 |
8 |
A |
31 |
2 |
國光恭 |
23 |
8 |
A |
31 |
3 |
南 |
22 |
7 |
B |
29 |
4 |
渡邊 |
22 |
5 |
B |
27 |
5 |
大中 |
21 |
5 |
B |
26 |
|
4月ゼリー |
参加人数 22人
筆記平均点 17.45 |
順位 |
名前 |
筆記 |
早押 |
G |
計 |
1 |
國光恭 |
25 |
4 |
A |
29 |
2 |
船附 |
25 |
1 |
A |
26 |
3 |
月森 |
23 |
3 |
A |
26 |
4 |
藤村 |
23 |
3 |
A |
26 |
5 |
川西 |
20 |
5 |
A |
25 |
|
3月ゼリー |
参加人数 20人
筆記平均点 19.25 |
順位 |
名前 |
筆記 |
早押 |
G |
計 |
1 |
武 |
26 |
7 |
A |
33 |
2 |
國光恭 |
25 |
4 |
A |
29 |
3 |
渡邊 |
19 |
9 |
C |
28 |
4 |
大堀 |
22 |
5 |
A |
27 |
5 |
中野 |
24 |
2 |
A |
26 |
|
2月ゼリー |
参加人数 18人
筆記平均点 21.72 |
順位 |
名前 |
筆記 |
早押 |
G |
計 |
1 |
大中 |
30 |
2 |
A |
32 |
2 |
竹内 |
20 |
10 |
C |
30 |
3 |
金子 |
27 |
2 |
A |
29 |
4 |
飯冨 |
26 |
3 |
A |
29 |
5 |
福間 |
25 |
4 |
A |
29 |
|
1月ゼリー |
参加人数 16人
筆記平均点 18.00 |
順位 |
名前 |
筆記 |
早押 |
G |
計 |
1 |
大中 |
21 |
6 |
A |
27 |
2 |
飯冨 |
22 |
2 |
A |
24 |
3 |
船附 |
22 |
2 |
A |
24 |
4 |
藤井 |
21 |
3 |
A |
24 |
5 |
武 |
18 |
6 |
B |
24 |
|
※5位まで。Gはグループ。筆記は同点の場合、1問目からのサドンデスで決定。早押しの同点は筆記成績のいい順。