いつ | 〜〜どこへ〜〜 | どうやって | だれと | - - - - ひとこと・ふたこと - - - - |
00.12.30 | 高尾山〜小仏城山 | ハイキング | 単独 | シモバシラ探し |
00.12.23 | 葛葉川 | 沢登 | KD | 日溜り沢登り |
00.12.17 | 物語山、鹿岳 | ハイキング | 12,単 | 西上州の山めぐり |
00.12.16 | 表妙義 | ハイキング | 4名 | アップダウン多い。スリルいっぱい |
00.12.15 | 赤久縄山、西御荷鉾山 | ハイキング | 単独 | 車のまったく安易なアプローチ |
00.12.09 | 滝子沢左俣〜滝子山 | 沢登 | 単独 | 擦り傷作った日溜り沢登り |
00.12.02 | 水無川源次郎沢 | 沢登 | 単独 | 源頭の雰囲気が良い |
00.11.25 | 二子山(西上州)、伊豆ヶ岳 | ハイキング | 単独 | 二子山はなかなかのスリル |
00.11.23 | 高尾山 | ハイキング | 単独 | 人、人、人、人 |
00.11.18 | 水無川本谷 | 沢登 | 単独 | 黄葉楽しみ、濡れずに沢登 |
00.11.12 | 堂所山〜景信山 | ハイキング | 単独 | 花は終わり |
00.11.11 | 菰釣山 | ハイキング | 単独 | ブナ林を楽しむ。稜線は葉が落ちていた |
00.11.5 | 松生山〜浅間嶺 | ハイキング | 単独 | 浅間嶺を除き展望はあまり良くない |
00.11.4 | 丹沢山 | ハイキング | 単独 | 黄葉のブナ林を歩く |
00.10.28 | 中川東谷〜西御殿岩 | 沢登 | IS,TN | 曇りでくすんだ黄葉 |
00.10.26 | 高尾山〜小仏城山、高尾山 | ハイキング | 単独 | 花探し。2度目の高尾山は東尾根 |
00.10.22 | 未丈ガ岳 | ハイキング | 12名 | 黄葉の美しい尾根。山頂の草原に憩う |
00.10.21 | 鹿俣山(玉原高原) | ハイキング | KN | 素敵なブナ林に黄葉が映える |
00.10.15 | 南山(丹沢宮ヶ瀬湖北岸) | ハイキング | 単独 | 全般に薄暗い。花もほとんど無い |
00.10.14 | 御前山 | ハイキング | OH | 花探しハイク。紅葉はまだだ |
00.10.7 | 城山湖〜草戸山 | ハイキング | 単独 | 膝痛で空身で花探しハイク。花少ない |
00.9.29 | 小仏城山〜高尾山 | ハイキング | 単独 | 花探しハイク |
00.9.23 | 三頭山 | ハイキング | 単独 | 小雨の中、花探しハイク |
00.9.15 | タライ小屋沢ヤゲン沢 | 沢登 | TA | 花と蛭に出会う |
00.9.9 | 陣馬山〜高尾山 | ハイキング | n名 | ビールが美味い |
00.9.2-3 | 東沢釜ノ沢西俣〜甲武信岳 | 沢登 | KI | ナメ、ナメ滝、針葉樹の森を辿る沢旅 |
00.8.26 | 水根沢谷 | 沢登 | 単独 | ずぶ濡れ、夏には楽しい沢だ |
00.8.19 | 鶏冠谷右俣 | 沢登 | 単独 | 美しいナメ滝、ナメ、ナメ滝、、が続く |
00.8.16 | 御前山 | ハイキング | 単独 | 花探し。レンゲショウマ咲き始め |
00.8.12 | 早戸川本間沢 | 沢登 | TK,KI | 水飛沫を受けながら身の丈の沢を楽しむ |
00.8.6 | 中川川モロクボ沢〜畦ヶ丸 | 沢登 | 単独 | 大滝の上は心休まる穏やかな風景 |
00.7.30 | 高尾山、小下沢 | ハイキング | 単独 | 夏の花探し。沢も歩く |
00.7.29 | 明神山 | ハイキング | 単独 | 花探し。周りはガスの中 |
00.7.23 | 仙丈岳 | ハイキング | US,OZ | 最高の天気。花も人もたくさん |
00.7.22 | 甲斐駒ヶ岳 | ハイキング | 4名 | 花崗岩のゴロゴロ岩。山頂はガスの中 |
00.7.21 | アサヨ峰 | ハイキング | 単独 | 栗沢山共々360度の好展望 |
00.7.16 | 熊倉沢左俣 | 沢登 | 単独 | 東沢西沢二つ登る。自然林の小さな沢 |
00.7.9 | 日陰名栗沢〜鷹ノ巣山 | 沢登 | KI | 苔むした倒木、岩が美しい |
00.7.2 | 信玄棒道 | ハイキング | 9名 | 信玄のつくった八ヶ岳山麓の軍用道路 |
00.7.1 | 甘利山、入笠山、飯盛山 | ハイキング | 単独 | 車でお手軽ハイクのはしご |
00.6.17 | 日和田山 | ハイキング | 単独 | 岩登りを見物 |
00.6.16 | 一ノ瀬川中瀬川〜笠取山 | 沢登 | 単独 | とろとろ流れる小さなナメに緑が映える |
00.6.15 | 高尾山 | ハイキング | 単独 | 夏の花に変わりつつある |
00.6.3 | 津久井城山 | ハイキング | 12名 | オフラインミーティング。花少ない |
00.5.27 | 矢駄沢〜檜洞丸 | 沢登 | KO,SY | 沢前半でエスケープ。稜線は霧雨、強風 |
00.5.20 | 高尾山〜城山 | ハイキング | SU | 雨。花も少ない |
00.5.13 | 棡葉窪、石津窪 | 沢登 | KO | 新緑の小さな沢2つ |
00.5.6 | 谷川岳 | 山スキー | 単独 | 雪が多い。ミニスキーを楽しむ |
00.5.5 | 蓬峠 | テレマークスキー | 単独 | 360度雲なし。スキーはこけまくり |
00.5.3 | 北高尾山稜 | ハイキング | 単独 | 林道はそれなりに花が咲いていた |
00.4.29 | 御岳山、大岳 | ハイキング | 単独 | また花がいろいろ。人も多い |
00.4.22 | 高尾山 | ハイキング | 単独 | 春の花がいっぱい |
00.4.16 | 鍋倉山 | 山スキー | 6名 | 素敵なブナ林を滑走 |
00.4.8 | 大山川〜大山 | 沢登 | 単独 | 沢は水なし。春の花見つける |
00.4.1 | トロクボ沢〜お坊山 | 沢登 | 単独 | 落ち葉がザクザク。南アの好展望 |
00.3.25 | 文台山〜御正体山 | ハイキング | 単独 | 踏み跡は比較的明瞭。少しばてた |
00.3.20 | 明神山 | ハイキング | 単独 | 富士と南アを見ながら散歩 |
00.3.19 | 日向山 | ハイキング | 単独 | 空身の往復。天候悪化前の展望 |
00.3.11 | 四阿屋山、伊豆ヶ岳 | ハイキング | 単独 | 節分草、福寿草が大人気 |
00.3.3 | 丹沢山 | ハイキング | 単独 | 結構厳しいコース。山頂は春霞 |
00.2.12 | 霧ヶ峰 | テレマークスキー | MO | 天候最高、のんびりハイク |
00.2.11 | 坪庭〜白駒池 | テレマークスキー | MO | 予想外に雪あり。天候今一つでばてた |
00.1.29 | 戸隠高原 | テレマークスキー | 5名 | 穏やかなスノーハイクに心和む |
00.1.22 | 4つの御前山、岩殿山 | ハイキング | SU | それぞれアプローチが楽しい低山 |
00.1.15 | 高川山 | ハイキング | 12名 | 人気の山頂。展望良好 |
00.1.8 | 菜畑山〜今倉山〜二十六夜山 | ハイキング | DT | 林の素敵な静かな縦走路 |
00.1.1 | 仏果山 | ハイキング | 単独 | 初日を望。都心は薄もや |