小倉祇園太鼓の競演会を二人で見に行った。何事も見聞するのには話相手ならぬ喧嘩相手は欠かせないようだ。それに定年ワッハハ、おしどり夫婦とご近所の方に持ち上げられ、調子に乗せられて出歩く機会を増したようだ。 祇園前には映画館を二軒梯子した。梯子と言えば飲み屋だけかと思っていたのに、随分と欲深い男女に仕上がったものだ。 それだけでは終わらず、鬼に笑われても何のその来年は福岡県夏の三大祭りを堪能しようと資料を集めた。 勢いの博多祇園山笠(かけ声はオッショイ) 響きの小倉祇園太鼓(かけ声はヤッサヤレヤレ) 輝の戸畑祇園山笠(かけ声はヨイトサ、ヨイトサ) 心弾み、胸高鳴る夏祭り、祭り大好き人間が育ったようだ。小倉祇園囃子。小倉名物太鼓の祇園。 太鼓打ち出せ元気出せ。アッヤッサヤレヤレヤレ。小国祇園さんはお城の中よ。赤い屋根から太鼓が響く。アッヤッサヤレヤレヤレ。太鼓打つ音海山越えて。里の子供も浮かれ出す。アッヤッサヤレヤレヤレ。笹の提灯太鼓にゆれて。夜は火の海小倉の祇園。アッヤッサヤレヤレヤレ。八坂祇園さんに揃うて詣れ。揃い浴衣でみな詣れ。アッヤッサヤレヤレヤレ |