★☆★☆酒イベント大阪通信3月号★☆★☆2011/3/7
■酒イベント案内 毎月上旬発行
大阪を中心に開催しているお酒の会の案内です。
掲載ご希望や情報がありましたらメール下さい。
日本酒・焼酎・ビール・ワイン等。
各会のお問い合わせ・参加申し込みは,掲載団体に直接お願い致します。
内容について当マガジンは責任を負いかねますので,
【必ず】各団体の連絡先に内容をご確認下さい。
■■■■■■■2011年度■■■■■■■
■3/4(金)〜13(日)都島しぼりたて祭り
この時期恒例の「都島しぼりたて祭り」を開催することに決まりました。
期 間:3月4日(金)〜13日(日)
参加店:あじあん 寺田屋 黒おでん 田中屋
はとば ラ・マンミーナ 杉本商店(順不同・敬称略)
お店ではしぼたてをお楽しみ下さい、もちろん燗酒も!
各店で「春一番」コンセプトのつきだしをサービス
3店以上まわっていただいた方には景品を!
http://blog.livedoor.jp/sakemado/
■3/9(水)「三都物語 京野菜、河内鴨、明石の桜鯛とのマリアージュ」
関西支部 第1回例会会を下記の通り開催いたします。
今回のセミナーは、北イタリア・ピエモンテ州を代表するバローロ「ネッビオーロ種」と3種類の料理のマリアージュを体験していただきます。京都からイルギオットーネ・笹島シェフの京野菜料理、大阪はポンテヴェッキオ・山根シェフの河内鴨、神戸はイゾラベッラ・八島シェフの明石の桜鯛と、三都を代表するイタリアンシェフが作る関西ならではの料理と、植田理事のワイン解説を交えマリアージュの新しい発見を体験していただく内容です。
お忙しいこととは存じますが、ぜひご出席いただきますようご案内申しあげます。
開催日: 平成23年3月9日(水)
時 間:[セミナー]14:00〜16:00(受付13:30〜)
[試飲会]12:00〜17:00
会 場:京都全日空ホテル 2階「平安の間」
京都市中京区堀川通二条城前 TEL 075−231−1155(代)
テーマ:ネッビオーロ、秘められた可能性を探る「三都物語 京野菜、河内鴨、明石の桜鯛とのマリアージュ」
講 師:・植田 幸治(社)日本ソムリエ協会 理事
コメンテーター:・笹島 保弘 氏 IL GHIOTTONE
・山根 大助 氏 PONTE VECCHIO
・八島 淳次 氏 Enoteca
ISOLABELLA
定 員:先着180名(定員にもれた方にはご連絡いたします)
会 費:[セミナー] 会員・賛助会員(3名まで)…無料/同伴者・一般…5,000円
[試飲会]どなた様も無料
申 込:3月2日(水)まで
問合せ:〈出欠のお問合せ〉
(社)日本ソムリエ協会 事務局 TEL 03-3256-2020
〈内容のお問合せ〉
(社)日本ソムリエ協会 関西支部 京都地区長 大橋 和弥
ウェスティン都ホテル京都 TEL 075-771-7111(代)
※ワインテイスティングがございますのでお車でのご来場はご遠慮ください。
※無断での講師撮影およびレコーダーの使用につきましてはご遠慮ください。
〜セミナー参加についてのお願い〜
毎回参加の申込を多くの会員の皆様から頂戴しありがとうございます。ご参加にあたり、定員になり次第申込を締め切らせていただいておりますが、ご連絡をいただかないまま欠席をされる方が増加しております。限られた席数でセミナー開催をするにあたり、キャンセル待ちをご希望される会員方々もおられます。一人でも多くの皆様にご参加いただきたく、申込後キャンセルされる場合は誠に恐れ入りますが、事前にご連絡をいただけますようお願い申し上げます。
http://www.sommelier.jp/kansai/event/article/101637/
■3/10(木)八海山の蔵元さんを囲む会 〜新潟と八海山を西明石で体感〜
3月10日(木)19時〜21時30分 西明石の焼き鳥“三鶴さん”で
『 八海山の蔵元さんを囲む会 〜新潟と八海山を西明石で体感〜』
参加費5000円、定員15名ほどで開催します。
新潟の食材を使った魚沼テイストな三鶴さんの焼き鳥と地酒“八海山”
蔵でしか飲むことの出来ない仕込み水もご用意しております。
19時からDVDを観ながら簡単な勉強会、19時30分から質疑応答と懇親会。
当日は、八海醸造さんからお二人が来られ、新潟のお話、お酒の
話をして下さいます。
八海山好きの方、日本酒好きの方、お酒の会に参加した事がないという方
八海山のお酒と鶏料理で大いに日本酒について語り『愛』ましょーう!
ご興味のある方は岩井寿商店まで宜しくお願いします。
〒673-0036 兵庫県明石市松江759-12
電話番号:078-923-4744 FAX:078-923-4744
メールアドレス:sake.kotobuki@ivy.ocn.ne.jp
http://plaza.rakuten.co.jp/sakekotobuki/diary/201102100000/
■3/11(金)第1回 鈴鹿の食と酒を愉しむ会
鈴鹿の恵みを召し上がれ!
鈴鹿の旬で新鮮なこだわり食材を使い、多彩なお料理がずらり勢ぞろい。 さらに鈴鹿で唯一の蔵元「清水醸造」の地酒を愉しみ、酔いしれる。
日時 2011年3月11日(金)18:00〜21:00(受付17:30〜)
会場 釜揚げうどん 権兵
鈴鹿市中央道路沿い セントレイクタウン鈴鹿内
料金 前売券:5,000円 [50名限定]当日券:6,000円
当日券は数に限りがございます。無くなり次第終了となりますので、完売の際はご了承ください。
http://farmland-suzuka.com/event/
■3/12(土)13(日)山田錦祭り
三木市は酒米の最高級品「山田錦」の生産量が日本一で、全国の約25%を占めています。品質においても特A地区と呼ばれる地区があり、全国的にも高い評価を受けており、名実ともに「日本一の山田錦の里」と言えます。
今年も、春を呼ぶ吉川の風物詩「第16回山田錦まつり」が3月12日・13日に開催されます。
吉川町の山田錦生産者の集まり「村米部会※(注)」と深く結びついた灘五郷をはじめとする11社の酒造メーカーのブースでは各社自慢の高級酒の試飲ができるほか、趣向を凝らした手作り料理(粕汁、ぶり大根、甘酒など)や太鼓、子ども縁日、餅まきなど子どもから大人まで楽しめる地域あげてのおまつりです。
三木市農業振興課 tel:0794-82-2000
http://www2.city.miki.lg.jp/miki.nsf/39f1c87d0d44690349256b000025811d/c5baf4d600ed86184925755f0022347e?OpenDocument
■3/12(土)13(日)にいがた酒の陣2011〜
酒の陣 概要 〜
日時平成23年3月12日(土) 10:00〜18:00 13日(日) 10:00〜17:00
会場 朱鷺メッセ「ウェーブマーケット」
での2日間で開催されます。
試飲チケット(2日間有効)は、
・前売券1,800円・当日券2,000円
前売券のチケット(1,800円)は、コンビニでお取り扱いしております。
また、その他の販売先につきましては、ホームページ上のにいがた酒の陣<チケット情報>をご参照ください。
http://www.niigata-sake.or.jp/torikumi/sakenojin/ticket.html
■3/19(土)灘の酒に親しむ会
酒文化の体験と理解を深めるため、講演並びに新酒きき酒会を開催します。
また一般参加者100名を公募します。
日 時 2011年3月19日(土)
10時00分〜11時45分
会 場 灘五郷酒造組合3階大会議室
内容
★講 演 「日本の酒類の現状」について (10:00〜10:30)
★きき酒会
●きき酒の方法と説明 (11:00〜11:45)
●実体験
◆募集要項
100名無料ご招待 参加資格 満20歳以上
希望者は、往復はがきで住所・氏名・年齢・職業・電話番号を明記の上、 下記宛てに送付してください。一通のはがきで2名まで記入可です。応募者多数の場合は抽選にて決定させていただきます。
◆宛先 〒658-0046 神戸市東灘区御影本町6−1−9
灘五郷酒造組合
◆問い合わせ先
灘五郷酒造組合 担当:城崎 TEL078−841−1101
〈締切日〉平成23年3月8日(火)必着
http://www.nadagogo.ne.jp/
■3/19(土)伏見の清酒きき酒会
日 時 : 平成23年 3月19日(土) 午前9時30分より午後4時まで
(受付は午後3時まで)
主 催 : 伏見酒造組合
株式会社 伏見夢工房
第1会場 : 御香宮神社
京都市伏見区御香宮門前町
第2会場 : 伏見夢百衆(大正8年建築の月桂冠(株)旧本店)
京都市伏見区南浜町247番地
参加資格 : 20歳以上の方(未成年及び車等を運転される方の来場は不可)
参加料 : 1,000円/人 ・ チケット事前購入制
参加申込 : 事前にチケット取扱店で参加チケットをご購入ください。
遠方の方は伏見夢百衆(TEL 075-623-1360)までお問合せください。
* なお、定員を700名(先着順)としております。
http://www.kyoto-fushimi.com/topics/topics110319.html
■3/19(土)松本酒造「創業220年祭」
日時 2011年 3月 19日 (土曜日)
10時〜 15時00分
場所 松本酒造株式会社 京都府京都市伏見区横大路三栖大黒町7
連絡先 TEL:075−611-1238
詳細 松本酒造株式会社敷地内において、地元アーティストによる音楽演奏、見世物を用意。
入場者には新酒の生原酒(3種類)を猪口に3杯まで試飲していただけます。
錦市場「櫂」のおつまみも少量ご用意。
また、入場者全員に「桃の滴の酒粕300g」と創業220年記念のお猪口(3勺)をお土産としてプレゼント。
今後、商品の案内などを送付させていただける個人情報提供者には後日、抽選で50名様に3月3日発売の新商品「桃の滴 愛山 純米酒 1.8L」1本をプレゼント。
※演奏者は、フラリーパッド、京都市立池田東小学校すぃんぐきっずオーケストラ、宮原春彦。「空中リンゴ斬り」元祖のジョー岡田さんも出演。
参加費:1,000円(税込)予約不要:当日入口で入場券をご購入いただきます。
未成年者は身分証提示の上、無料で入場可。(酒の試飲やプレゼントはありません。)
当社ウェブ http://www.momonoshizuku.com
でも案内予定。
(当日、仕込み蔵の中には入れません。)
■3/19(土)三重の酒を愉しむ会 IN 鳥羽国際ホテル
2011/03/19 18:30?
三重県鳥羽市鳥羽1-23-1
開催要項
「水系豊かな三重の酒」と「三重の海の幸」との新しいコラボレーション。
春の味覚海の幸和洋コース料理と三重の酒を愉しむ会。
会費:16,000円
内容
三重県9蔵元の、あわせて約27点のお酒をお楽しみ頂けます。
桑名 後藤酒造場「青雲」 鈴鹿 清水醸造「作」 津 今村酒造「きげんよし」
松阪 中山酒造「白米城」 多気 河武醸造「鉾杉」 伊賀 森本仙右衛門商店「黒松翁」
名張 瀧自慢酒造「瀧自慢」 青山 若戎酒造「若戎」 伊賀 大田酒造「半蔵」;
ご注意
未成年の方は参加できません。
問合先
鳥羽国際ホテル TEL 0120-108-593(お問い合わせ)
URL: http://www.mie-sake.or.jp/event/index.html
■3/21(月)神戸@ビア・フェスティバル2011
2011年02月 23日(水曜日) 12:19
開催日時 3/21(月) 12:00?16:00
参加費 前売価格 FBO認定会員 2,500円/一般 3,000円【当日 4,000円】
※お一人様、税・サービス料含む
※認定会員価格の適用は前売のみとさせていただきます
場 所 神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ 4階 アネックス「オーシャン」
(神戸市東灘区向洋町中2-13 六甲アイランド)
LIVE「Picture Perfect」(ピクチャーパーフェクト)
表情豊かな透き通るボーカル『志保』とテクニカルなギタリスト『中島 岳』がお届けする感動的なナンバーをライブでお楽しみください。
<ライブスケジュール>1回目13:00 2回目15:05
主 催 特定非営利活動法人FBO(料飲専門家団体連合会)
お問い合わせ先 ビア・フェスティバル2011実行委員会(SSI会内)
http://www.sakejapan.com/
TEL.03-5390-0715 FAX.03-5390-0339
E-Mail.jizake@sakejapan.com
■3/26(土)福井県酒造組合 ‐ 春の新酒まつり 2011
2011/03/26 13:00?2011/03/26 17:30
〒910-0018 福井県福井市田原1丁目13番6号
開催日程 2011年3月26日
開催時間 13:00〜17:30(最終入場17:00)
開催場所 フェニックスプラザ 大ホール
入場料¥1000
イベントの説明 今年も越前、若狭の地酒をお楽しみください。
http://www.chuokai-fukui.or.jp/~sake/ivent_data.asp?id=56&evmode=1
http://www2.fctv.ne.jp/~phoenix/
http://www.chuokai-fukui.or.jp/~sake/2011_haru.asp
■3/26(土)松竹梅「白壁蔵」presentsおうちで女子会「日本酒パーティ」
てんきち母ちゃん直伝 みんなが喜ぶ簡単おつまみ教室
1組2名 20組 計40名様をご招待!
.主催関西テレビ放送株式会社
日時2011年3月26日(土)
15:00開場15:30スタート18:30終了予定
スケジュール
第一部 15:30〜 てんきち母ちゃんとお料理タイム
第二部 17:00〜 試飲・試食会
募集人数1組2名 20組 計40名様
応募締切3月13日(月) 24時
応募資格・応募方法20歳以上の方。
応募フォームよりご応募ください。
※当選は招待状の発送をもってかえさせていただきます。当日は必ず招待状を持参下さい。
※お酒を提供するイベントのため、二十歳未満の方は応募いただけません。
また、当日は年齢を確認させて頂く可能性がございますので身分証をご持参下さい。
※お酒が好きな方、この機会に日本酒に挑戦したいという方、大歓迎です。
※当日のイベントの模様を宝酒造HP『白壁蔵を楽しむ会.com』のブログに記事や写真をアップする予定です。参加ご希望の方はご了承の上、ご応募ください。 http://shirakabegura.com/
持参品筆記用具 エプロン タオル
開催会場辻学園 辻クッキング阪急校
(住所:大阪市北区芝田1丁目1-4 阪急ターミナルビル7階)
http://www.ktv.co.jp/sp/tenkichi/
■3/27(日)第75回日本酒を楽しもう会
3月27日 お昼12:30より
「遊山 日本酒を楽しもう会」を開催します。
遊山の炭焼き&肉料理とお酒で一緒に楽しい時間を過ごしませか?
日時:2011年3月27日(日)
12:30〜15:30位
場所:遊山 生野本店
会費:5,000円(食事代 税込)
予約:遊山 生野本店(06-6754-1919)
http://www.a-nest.co.jp/wp/?p=308
■3/27(日)屋形船・大喜丸でお花見イベント ☆
・日時:3月27日(日)
・場所:天満・八軒家浜船着場より乗船
・時間:乗船時間は約2時間
☆第1便 12:00乗船 (定員40名)
☆第2便 14:30乗船 (定員40名)→ こちらは満席となりました。
・お弁当・地ビール付き 乗船券お1人 5000円
☆第3便 17:00乗船 (定員40名)
☆第4便 19:30乗船 (定員40名)
・お弁当・地ビール付き 乗船券お1人 6000円
・ライブイベント付き (ゲスト)ツインズ
※ ご予約はコチラ→ 箕面ビール 072-725-7234
箕面ビールのメールでもご予約承ります。
http://www.minoh-beer.jp
■3/27(日)新酒蔵出し賞味会 〜近江銘酒蔵元の会〜近江銘酒蔵元の会
より選りすぐりの銘酒が、一堂に会する新酒の賞味会。和食料理長が作り上げる特別メニューとの相性も格別です。
イベント概要開催日 2011年3月27日(日)時間 6:00P.M.〜8:30P.M.
会場 大津プリンスホテルコンベンションホール「淡海」2F滋賀県大津市におの浜4-7-7
料金 1名さま ¥10,000
内容近江銘酒蔵元の会(全21蔵元)のきき酒コーナー各蔵元のお酒の説明・解説和食料理長である野中信次による会席料理のお話きき酒クイズ(銘酒蔵元の会、大津プリンスホテルより素敵な賞品をご用意)
近江銘酒蔵元の会(協賛蔵元)
上原酒造・喜多酒造・畑酒造(有)・望月酒造(株)・ 愛知酒造(有)北島酒造(株)・
(株)福井弥平商店・矢尾酒造(株) ・笑四季酒造(株)多賀(株)・藤本酒造(株)・
吉田酒造(有) ・近江酒造(株)・竹内酒造(株)増本酒造場・ (株)岡村本家・
冨田酒造(有)・松瀬酒造(株) 川島酒造(株)・浪乃音酒造(株)・美冨久酒造(株)
五十音順※
料金には、お料理、日本酒、サービス料・消費税が含まれております。
お問合せ・ご予約は、知酒聞酒の会係にて承ります。 TEL:077-521-1111
http://www.princehotels.co.jp/otsu/event/shinshu/
■3/27(日)合名会社森喜酒造場 るみ子の酒 - 蔵開き
2011/03/27 14:00?2011/03/27 17:00
〒518-0002 三重県伊賀市千歳41-2
2011蔵開きは
3月27日午後2時より5時まで。※注1
今年の新酒すべて飲めます。燗酒もあります。
楽しく飲みましょう!
お裾分けをできる程度の一品を持参して下さい。
こちらからはあて(つまみ)の提供はありません。
公共交通機関をご利用下さい。(JR佐那具駅から徒歩15分程度です。)
やむを得ず、車で来られる方は運転手を申し出て下さい。
ご記名の上運転手マークをつけていただきます。運転手は当然飲酒禁止です。
おおとらは退場していただく場合があります。
※注1(昨年、問題がありましたので17時で終わります。)
http://moriki-sake.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-5a43.html
■3/27(日)新酒を味わう会
寒造りされた新酒が上がってきています。
フレッシュで華やかな新酒を楽しみましょう。
3月27日(日)受付2時30分 開始3時
場所:マンボウ
大阪市中央区日本橋1-21-18
TEL 06-6632-7728
http://www2u.biglobe.ne.jp/~manbou/
会費:2500円
アテはありませんので各自ご用意下さい。
〆にマンボウ特製の手打ち蕎麦を予定。
問い合わせ申し込みは
manbou-1@mte.biglobe.ne.jp
お申し込みはお早めに
■4/3(日)舞美人 - 2011年 新酒蔵開き〜美川酒造場のおもてなし〜
2011/04/03 10:00?2011/04/03 15:30
福井県福井市小稲津町36-15
2005年に始まった、舞美人の蔵開き。
例年、新酒が搾れる3月に、行っています。
この日は、蔵人だけの楽しみであった、木ぶねで新酒を搾りながら試飲をしていただき、さらに木ぶねの槽口(ふなくち)から出てきたばかりの新酒を、杓で瓶詰めができるというイベントがメインです。 毎年たくさんのお客様が詰めかけ、舞美人の新酒を楽しんでいただいています。
日頃ご愛飲いただいている方々との、楽しい1日です。http://www.maibijin.com/page/7
http://www1.fctv.ne.jp/~maibijin/image/2010kurahiraki.pdf
■4/10(日)日本酒と彦根城の桜を楽しむ会
京都、滋賀の10数件の酒屋さん共催で「日本酒と彦根城の桜を楽しむ会」を催します。
・場所:滋賀県彦根市「彦根キャッスルホテル」
・日時:4月10日(日)昼の部 12:30〜14:30 テーブル席
会費7,000円 定員80名様
夜の部 17:30〜19:30 座敷
会費9,000円 定員72名様
会席料理と日本酒、国宝 彦根城の見事な桜を満喫!空いた時間を利用して城内見物するのも良し!城内まで行くんであれば”ひこにゃん”にも会いたい!って方は是非お越しくださいませ。詳しくは当店までお問い合わせください。(0773−76−0127)http://oishiisake.blog.ocn.ne.jp/yamashita/2011/02/post_8c06.html
■4/10(日)海津大崎の桜と鮒寿司会席〜屋形船からのんびりお花見〜
集 合 :4月10日(日)午前8時00分
集合場所:京都駅中央改札(2Fではなく京都タワーが正面に見える改札です)
(マキノ集合の方が都合がいい方はそちらで)
会 費 :19000円(料理・お酒代、屋形船貸切代)(15名限定)
参加ご希望の方は電話、メールまたは来店時直接お申し付けください。
※ 定員になり次第締め切ります。
日本酒BARあさくら
京都市中京区木屋町御池下がる一筋目東入る大久ビル2F
Tel/FAX:075-212-4417 mail: yoshias5@hotmail.com
http://ameblo.jp/sakebar
■4/16(土)上方(かみがた)日本酒ワールド2011
飲食店と蔵元がタッグを組んで、日本酒と料理を一緒に提供する1日限りの「日本酒屋台祭り」を開催します。
日時:2011年4月16日(土) 10:00〜17:00頃(売切れ次第各店終了)
場所:大阪天満宮境内参加店舗&蔵元 〜16の屋台〜
1.市松(北新地) & 竹鶴(広島)
2.味酒かむなび(谷町5) & 遊穂(石川)
3.佳酒真楽やまなか(大国町) & 会津娘(福島)
4.燗の美穂(博労町) & 辨天娘(鳥取)
5.蔵朱(内本町) & 睡龍(奈良)
6.高麗橋吉兆(高麗橋) & 松の司(滋賀)
7.魚とお酒ごとし(京都)& 旭若松(徳島)
8.桜会(豊中) & 神亀(埼玉)
9.酒や肴よしむら(天神橋一) & 風の森(奈良)
10.粋肴旨酒ささら (堺・深井) & 杜の蔵(福岡)
11.龍や(心斎橋) & 醴泉(岐阜)
12.尊尊我無(福島) & 秋鹿(大阪)
13.びんびとお酒おがたまの木 (福島) &開運(静岡)
14.船越酒店渉 (宗右衛門町) & いづみ橋(神奈川)
15.遊山(生野)& 綿屋(宮城)
16.京都日本酒BARカルテット あさくら&膳&たかはし&よらむ
参加御希望のお客様は、専用グラスを購入して下さい。
1.前売グラス引換券 1個400円 2月中旬より発売予定
2.当日販売グラス 1個500円
※各屋台ではお酒代・料理代が別途かかります
※当日のグラス販売は数に限りがございます
※昨年のグラスは使用できません
概要:大阪天満宮の末社である「松尾社」・・・酒造りの神を奉る京都の松尾大社の分社 に「日本酒発展」と「商売繁盛」を祈願し、奉納する神事として行います。http://blog.livedoor.jp/manjigatame3/archives/50237633.html
■4/17(日)菊屋の利き酒会へのお誘い
今回は酒造好適米「山田錦」で出来た酒を各地から取り寄せて 飲み比べをしたいと思います同じお米でもこんなに違うのかと感激しますよ!!初めての方もぜひ 気楽な会ですのでご参加ください。
日時 4月17日(第3日曜日) 6時30分より
場所 菊屋前の集会所にて〒614-8376 京都府八幡市男山竹園2-1
費用 2600円 (お弁当付き)
その他 先着25名様までです。お申し込みは
菊屋まで TEL075-981-0553 FAX075-981-0743
e~mail:yukikuya@osk3.3web.ne.jp
http://www3.osk.3web.ne.jp/~yukikuya/moyoosi/moyoosi.htm
■4/23(土)第7回蔵元に学ぶ奈良酒
第7回目は、河合酒造株式会社より「ささや」の名づけ親でもある西川暁子取締役社長が来店します。通年楽しめる「出世男にごり酒」もここささやでは人気商品の一つ!普段きけないお酒がきけるかも。日時:2011年4月23日(土) 11:00〜12:30
場所:酒蔵ささや〒630-8372 奈良市西寺林町22
Tel. : 0742-27-3383 Fax. : 0742-27-3383
参加費:2,500円定員:7名(定員になり次第締め切らせて頂きます。)
申し込み方法:お名前、電話番号、住所、メールアドレスを明記の上、
Email: sasaya@nara.email.ne.jp までお申込みください。
http://homepage3.nifty.com/nara-sake/
■5/4(祝)第2回目 やわらぎ銘酒会
開催:2011年5月4日(水・祝)時間:PM2:00(受付開始) PM5:00(終了)
場所:梅田・浪花ろばた八角DDハウス店 於
北区芝田1-8-1 新阪急ビルB1電話:06−6376−2881
予定人数:50名
蔵元:八百新酒造(山口県)明治24年創業。「雁木・錦の誉」でおなじみの蔵元さんです。初代の志、様々な苦難、苦境を乗り越えながら、仕込み水を追求されての日本酒造りをされていらっしゃいます。利酒もあり。今回は、くじの当選での粗品をご用意して。また、お着物を着てのご来場の方には心ばかりのご用意を。浪花ろばた八角さんならではの海鮮料理もたっぷりとご堪能いただきます。ご予約は、浪花ろばた八角DDハウス店までお電話くださいませ。
やわらぎ銘酒会http://ameblo.jp/sake-taiichi/
■5/24(火)灘の酒レディ-スデイ(第13回)トークライブ&銘酒と料理を楽しむ女性の集い
日 時 5月24日(火)開場午後6時00分開演午後6時30分〜午後9時30分
会 場 ノボテル甲子園(阪神甲子園駅場駅下車すぐ)
〒663-8166兵庫県西宮市甲子園高潮町3-30Tel:0798-45-3100
灘の酒で乾杯!女性だけのひとときを・・・
第1部 灘の酒トークライブショー 18:30〜19:30トーク:我が人生と日本酒との関わり大西ユカリ(歌手)1964年4月6日、大阪府生まれ。ホームグラウンドは大阪新世界。自らも新世界に住み、月1回の通天閣歌謡劇場での「大西ユカリショー」やTV・ラジオなど、R&Bや昭和歌謡を彷彿とさせる音楽性とお客様を楽しませるトークで関西を中心に幅広く活躍している。
第2部 灘の銘酒と料理を楽しむ会 −酒と料理の相性─19:45〜21:30鏡開きと乾杯灘の酒パーティー 灘の銘酒と料理を楽しむ会灘五郷各酒蔵より、選りすぐりの灘の銘酒と料理との相性をお楽しみください。
アトラクション 朱恵仁トリオ with 古川真帆灘の銘酒が当たるお楽しみ抽選会 参加者全員に灘の酒プレゼント
★ペアで120組(240名)様特別ご優待(有料)参加資格:20歳以上の女性ペア限定優待価格 ペアで8,000円(1人4,000円)
お申込み方法/往復ハガキ(普通ハガキは不可)に本人と同伴者お二人の住所、氏名、年齢、職業、電話番号を明記の上、下記へお送りください。
応募者多数の場合は抽選により決定させていただきます。
宛 先/〒658-0046神戸市東灘区御影本町6-1-9
灘五郷酒造組合「灘の酒レディースデイ」係
締め切り/4月25日(月) 当日消印有効
当選発表/返信用のハガキにて当否をお知らせします。
お問い合わせ/Tel.078-841-1101
灘五郷酒造組合(担当:藤井)http://www.nadagogo.ne.jp/
■6/15(水)日本酒フェア2011
平成22酒造年度全国新酒鑑評会公開きき酒会と
第5回全国日本酒フェアを同時開催する日本酒フェア2011を開催いたします。
<開催概要>日時:平成23年6月15日(水)
場所:池袋サンシャインシティ
昨年度の模様につきましては、下記HPをご覧ください。http://www.japansake.or.jp/sake/fair/index.html/
■神戸酒心館「豊明蔵」イベント
★(3.13) 佐藤光政 コンサ−ト
「オペラ・アリアから日本の叙情歌まで魅惑の歌声にのせて・・・」日本が誇る名バリトン、佐藤光政の叙情歌の世界。想い出の名歌が酒心館ホールに響きわたります。
【日時】 平成23年3月13日(日) 開場:午後2時30分 開演:午後3時
【料金】 3,500円 (きき酒付・全席自由)
★(3.20) ヨー・キムラ・トリオ Yo kimura Trio
アメリカン・クラシック・ジャズ American Classic Jazz1900年代初めから1940年代の「アメリカン・クラシック・ジャズ」を得意とするヨー・キムラ・トリオ。木造ホールに響く古き良き時代のナンバーと酒蔵ならではの利き酒をお楽しみください。
【日時】 平成23年3月20日(日) 開場:午後2時30分 開演:午後3時
【料金】 3,500円 (全席自由)
★(3.21) 北谷直樹 チェンバロリサイタル
北谷直樹チェンバロ リサイタル 神戸公演 「メタモルフォーゼ〜規範と逸脱」 G・ボッセ指揮ブランデンブルグ全曲公演のソリストや山梨古楽コンクール審査員として2011年は日本でも「Naoki旋風」が本格的に到来か?ヨーロッパで大活躍の実力派待望のチェンバロリサイタル!
【日時】 平成23年3月21日(月・祝) 16:00開演 (15:30開場)
【料金】 3,500円(利き酒付・全席自由)
★(4.3) 稲葉和裕とレインボー・ウ゛ァレー・カントリー・バンド
アメリカン・ミュージック・ジャーニー in 酒蔵 Vol. 15 WSM Grand Ole Opry ラジオ生中継で全米をカントリー・ブームに巻き込んだカントリー・ミュージックの聖地。そのオープリーで活躍したスターたちの名曲集をお贈りいたします。
【日時】2011年4月3日(日) 開場:午後2時30分 開演:午後3時
【料金】前売 3,500円 当日4,500円 (利き酒付・全席自由)
★(4.9) 酒蔵オペラ 夕鶴 〜ゆうづる〜
團伊玖磨没後10周年記念講演公演 全2幕ハイライト版・解説付民話「鶴の恩返し」を題材にした木下順二の戯曲をオペラ化。團伊玖磨の代表作であるとともに、日本の最高傑作歌劇として1952年の初演以来、不動の地位を確立しています。美しくも哀しい夕鶴の世界を春の酒蔵でお楽しみください。
【日時】4 月 9 日(土)10 日(日) 開場14:30/開演15:00
【料金】4,000円(利き酒付・全席自由)
※未就学児の入場はご遠慮ください。
★【問い合わせ申し込み】http://www.shushinkan.co.jp/
株式会社 神戸酒心館
神戸市東灘区御影塚町1丁目8-17TEL.078-841-1121
info@shushinkan.co.jp イベント担当
★☆★☆見学★☆★☆
■アサヒビール工場見学(要予約)JR東海道本線京都線「吹田駅」下車 徒歩約10分阪急千里線「吹田駅」下車 徒歩約8分大阪府吹田市西の庄町1-45ご予約 アサヒビール吹田工場ご案内係Tel:06-6388-1943Fax:06-6388-1497http://www.asahibeer.co.jp/factory/
■サントリービール京都工場見学(要予約)〒617-8530 京都府長岡京市調子 3-1-1ご来場の際は電話にてご予約の上、お越しくださいますようお願い致します。【京都ビール工場ご案内係】電話:075-952-2020 までお願いします。http://www.suntory.co.jp/index.html
■サントリー山崎蒸留所見学・セミナー★山崎秋蒸留所見学(要予約)無料★山崎蒸留所「ウイスキー大学」(要予約)有料その他イベント・特別コースもあります。〒618-0001大阪府三島郡島本町山崎5-2-1電話番号 075-962-1423(9:30〜17:00)http://www.suntory.co.jp/index.html
■キリン関西インフォメーションhttp://www.kirin.co.jp/about/beerseminar/index.html
★☆★☆セミナー講座・見学等★☆★☆
■1月〜3月蔵元体験実習李白・司牡丹・開運・金冠黒松・菊泉・国士無双
・神杉・富士錦・仙禽・栄川
【1泊2日コース】宿泊手配無:FBO認定会員 20,000円/一般 30,000円【2泊3日コース】宿泊手配無:FBO認定会員 23,000円/一般 33,000円※上記費用には宿泊代は含まれません。宿泊手配希望の場合は別途実費にてご手配承ります。※宿泊料金は、各蔵元によって異なりますが、上記金額に目安として7,000円〜8,000円(1泊)かかりますので、ご了承ください。※現地までの交通費(往復)は別途負担となります。※上記はすべて税込です。http://www.sakejapan.com/index.php?option=com_content&view=article&id=631
■蔵見学
★酒心館神戸市東灘区御影塚町1-8-17http://www.shushinkan.co.jp/kurakengaku/
■近鉄沿線酒蔵みてある記沿線各地の酒蔵を訪ねる、駅からはじまるハイキングです。
近鉄沿線には数多くの酒蔵が点在しており、いずれも古い歴史があってそれぞれに
深い趣があります。ぶらりハイキング気分で、独特の風情と自慢の新酒を味わってみ
ませんか。全コース参加無料&予約不要。どなたでもお気軽にご参加いただけます。
全24コース:参加無料&予約不要(雨天決行・荒天中止)
全コース参加無料&予約不要(雨天決行・荒天中止)電車代・バス代は各自払い。
拝観等される方は別途料金が必要です。酒蔵共通特典:利き酒(試飲サービス)
&酒蔵商品即売会あり。近鉄酒蔵みてある記賞(四日市萬古焼ぐい呑み)を
各回抽選でプレゼント。さらに酒蔵より酒粕や清酒等の当たる抽選会もあり。
酒蔵からのお願い:マナーよく、他に迷惑をかけないようにご見学ください。
お車での参加はお断りいたします。ご自宅から公共交通機関でお越しください。
未成年者の飲酒は禁じられています。酒造工程上試飲ができない酒蔵があります。
歩き易い服装・靴で、弁当・水筒・筆記具・健康保険証などをご持参ください。
★2011年3月12日(土)早川酒造部「天一」受付:伊勢朝日駅前
★2011年3月13日(日)大倉本家「金鼓」受付:二上駅前
★2011年3月20日(日)旭酒造「伊勢旭」受付:明星駅前
★2011年3月27日(日)藤本酒造醸「松花鶴」受付:河内松原駅前
http://www.kintetsu.co.jp/event-hiking/sakagura/index.html
**************************
酒イベント大阪通信毎月発行 編集者サスケ
お問い合わせは下記までc2h5oh@rice.memail.jp
ホームページhttp://www.geocities.jp/sakeevent
----------------------------------------------------------------------
『まぐまぐ』 配信の方の解除はhttp://www.mag2.com/m/0000096606.htm
直接配信の方の解除は「不要」と返信下さい。
----------------------------------------------------------------------
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■大和酒shop&bar酒商のより奈良三条店 オープン■
この度、「奈良の地酒を広め販売していただけないか」と依頼を受けまして
奈良三条通りに、奈良酒Shop&Bar 酒商のより奈良三条店を
11月20日にオープンさせていただきました。
年中無休 朝10時〜夜10時迄
http://www.nara-aonisai.jp/floor_guide/shopbf01.html
奈良の地酒、焼酎、リキュール、調味料を中心に、
焼酎、国産ワイン、地ウイスキー、国産ラム酒、地ビールも
少し販売しております。
また、100円(30ml)より試飲出来るスペースもゆったりと設けております。
奈良へお越しの際には是非、お立ち寄りくださいますよう
スタッフ一同お待ちいたしております。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
----------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは、『まぐまぐ』
http://www.mag2.com/
を利用して発行
しています。解除は http://www.mag2.com/m/0000096606.htm
からできます。
酒イベント大阪通信 (マガジンID:0000096606)
メールマガジン登録
メールマガジン解除