使える音楽系フリーソフト その3
- 1 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/08 02:22 ID:exfGVYDV
- 使えるフリーソフトスレ3本目です。
前スレ
使える音楽系フリーソフト その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1013958349/
使える音楽系フリーソフト
http://pc.2ch.net/dtm/kako/966/966268472.html
前スレまでで上がったものまとめ。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/8681/index.html
http://members.tripod.co.jp/mysong2001/index.htm
- 2 名前:ID違っても>1 :03/01/08 02:30 ID:etAZ3t3W
- 実は前スレの1も私だったりするワナ(w
手元にネタが無いのに立ててしまったんで申し訳ないんですが
みんなで盛り上げてゆきましょう。
では回線切って寝ます。オヤスミー
- 3 名前:>1乙 :03/01/08 04:08 ID:+3VErTWc
- >1乙
- 4 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/08 06:33 ID:4zbJ4+zM
- >>1 乙カレー
やっぱ貧乏人にはこのスレが無いとな!
- 5 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/08 09:23 ID:BcestsLc
- >>4
何をいっとる。
フリーソフトは貧乏人のためだけにあるわけではない。
>>1 乙
- 6 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/08 11:43 ID:2NpUuWZq
- >>1
乙!貴重なスレッドだから保守していかないとね。
- 7 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/08 17:39 ID:nkpBdF5A
- Macで音響系やノイズを作りたいんですが、いいソフトありませんか?
- 8 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/08 18:05 ID:dxR0z32F
- >>7
本体の音声出力の音を録音してノーマライズしてみると、
いい具合のノイズが録れるよ。
- 9 名前:7 :03/01/08 18:12 ID:nkpBdF5A
- >>8
ありがとうございます。
しかし、あんまりくわしくないもので、
どうやってやればいいんでしょうか?
ノーマライズ?
ごめんんさい。
詳しく教えていただけると助かります…
- 10 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/08 18:31 ID:fLGbzN1O
- >>1氏へ
ぜひこれもトップに・・・。
http://www.sound.co.jp/~groove/link.html
- 11 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/08 18:42 ID:dxR0z32F
- >>9
ヘッドフォンの端子と、マイクの端子を直結して、
波形編集ソフト、オーディオシーケンサー、サウンドレコーダーなどで録音、
波形編集ソフトに「Normalize」という項目があるので、それを使います。
Normalizeがわからなければ、単に音量を上げるだけでも可。
電気機器なら内部にノイズを持っているので、何もつながずに録音でも可。
テレビの砂嵐なんかもいい感じのノイズ。
コレに、ディレイやリバーブ(金属系がオススメ)をかけると、
音響系の雰囲気になってくるよ。
- 12 名前:9 :03/01/08 19:35 ID:tjtwZwU3
- >>11
ありがとうございます!
ですが私のはiBookなので、ヘッドフォン端子はあれどマイク端子はなかったです。
こういう方法しかないものですか?
- 13 名前:ぷ〜やん :03/01/08 23:29 ID:MFMoxbPM
- >>12
アナログ版のリマスターCDの無音部分をインポートしてみれば?
意外とノイズ入ってるかもよ。
- 14 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/09 03:39 ID:te5Pkgu6
- >12
んじゃあ、ヘッドフォンの音量最大にして内蔵マイクにくっつけて録音!
- 15 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/09 09:44 ID:haqt+Con
- 当方、今尚R社VS-880(VX)使ってるんですが、先日VSCopyとWNASPI32.dllをDLし、
データをPCに落とす試みをしました。
ソフトは起動。しかし、PCからVS-880は認識出来ませんでした。
何がいけないのか、はたまた既に無理なのか、アドバイスをいただけると幸いです。
環境:
HDMTR=Roland VS-880VX
[SCSIポート]
↑
[変換アダプタ:ELECOM D-Sub9ピンオス←→D-Sub25ピンオス:SCSI]
|
[変換ケーブル:ELECOM D-Sub9ピンSCSI←→USB(ドライバはXP対応済み)]
↓
[USBポート]
PC=FUJITSU FMV LOOX(OS=WinXP)
ソフト=VSCopy(WNASPI32.dll有り)
- 16 名前:15 :03/01/09 16:02 ID:haqt+Con
- http://www.246.ne.jp/~h-fujita/q261-270.html
藤田さんとこ読んだけど、俺の何が悪いのかが見つからない・・・
- 17 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/11 00:06 ID:c1UqDH3/
- ネタ無いねage
- 18 名前:厨級長 ◆kXZDMIdjKo :03/01/11 14:49 ID:AEuL/bhN
- MIDIフォーマット1を0にいっぺんに変えられるソフトないですか
- 19 名前:厨級長 ◆kXZDMIdjKo :03/01/11 17:16 ID:AEuL/bhN
- age
- 20 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/11 20:01 ID:gBS6lQHH
- ネタが無いので、
ここは自分の欲しいフリーソフトのありかを質問するスレになりました。
尚、「このソフトの使い方が分からないんだけど・・・?」
などの質問も可です。
sage
- 21 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/12 18:28 ID:TKIt55TH
- age
- 22 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/12 18:34 ID:r/rqi9uj
- えっと、MIDI Graphyって、絶対使えると思うのですが……シェア2000円ですが……制限なしで使えるし。
http://member.nifty.ne.jp/mmaeda/
既出だったら、ゴメン。載っていなかったので。Mac用。
- 23 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/12 20:00 ID:l4Pifg4O
- 教えてくださ〜い!!
これから、ノートパソコン一台で音楽製作(作曲メモといった感じ)をしようと考えています。
ここの掲示板を元に、必要であろうソフトウェアーは集めてみました(全部フリー)。
集めてきたソフトは、
シーケンサー:STed2
音源(?):SynthEdit と Buzz
の3つです。
やりたいことは、STed2でシーケンスを組み、SynthEditやBuzzで鳴らしたいと考えています。
環境は、
OS:Windows2000sp3
(MIDIやオーディオデバイスもOSデフォルトのまま)
です。一応、EDIROLのUA-3も持っています(UA-20への買い替えも検討中)。
しかし、音の作り方や打ち込み方法等は分かったのですが、
OS側の設定(必要なドライバー等)や各ソフトウェアの設定(MIDI:IN,OUTの設定等)
が今ひとつ分かりません。
(色々なホームページとか回って見たのですが、ほとんど英語で(^^;))
こんな環境で実現されている方がいらっしゃいましたら教えてください。
(また参考になるようなHPありましたら教えてください。)
- 24 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/12 21:03 ID:HhpI1UJF
- >>22
シェアだし
- 25 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/12 21:05 ID:+8zZfJ7v
- >23
マジレスすると、漠然としていてうまく答えられない。
具体的に何が訊きたい?
どうしようとして、どこでどう詰まったのか。
試行錯誤してみて、問題点を明確にしてから質問をぶつけるべし。
質問する際も、こちらのほうがみんな親切かもしれない。
超絶!初心者スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1038320895/
- 26 名前:23 :03/01/12 23:08 ID:fp0fCGs+
- ありがとうございます。>25
「初心者スレッド」に行ってみます。
- 27 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/13 02:42 ID:nCBxR6qd
- MacのHyperCard系MML。
http://member.nifty.ne.jp/UDI/
XCMDーUxPlayMIDI(HyperCard用)
TOOLーmakeSMF(Revolution用)
- 28 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/15 20:46 ID:c38U8v4q
- テクノをできるふりーソフトってありますか??
ちなみのOS8デス!
- 29 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/15 23:00 ID:asIP5Qyn
- >>18
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se071581.html
- 30 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/17 16:19 ID:QINECD5T
- OSXで使えるループオーディオシーケンサって無いですか?
- 31 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/17 19:50 ID:rx/MdFdG
- GS MIDIデータをSMFに変換してくれるソフトありませんか?
- 32 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/18 05:31 ID:5u+Apnuf
- >>31
"90 40 64" のようなMIDIデータをひとつのSMFにしたいと?
MMLでも使ってみれば? MML2MIDなら "EE x90,x40,x64" でいけるが。
- 33 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/19 01:14 ID:+D/1CcDI
- OMSのIACバスでReasonに吊り下げられるオーディオ録音のできるフリーorシ
ェアウエアってないでしょうか?PTFreeやvisionだと大袈裟だしパワー食う
しステレオが取り込めりゃいいんですが。
- 34 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/19 01:16 ID:+D/1CcDI
- sageてしまったage
- 35 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/19 03:07 ID:wiVQetu9
- 自作シューティングゲームの音楽を作りたいんですけど、シューティングっぽい音楽を作れる
自動作曲ツールありますか?
- 36 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/19 03:48 ID:4BgQeh4o
- >>35
特定のジャンルに特化というと難しいんじゃないかなぁ。
テクノツール系のソフトでBPM高めにポチポチと音符置いていけば
それなりに格好は付くと思うんだけどどうだるか。
下手でも何でも自分で作ったほうが楽しいよ。
こんな人もいる。全部一人で作ったとさ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se051149.html
- 37 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/19 04:27 ID:/YERzk2K
- >>36
なるほど、まあ適当に作ってみます。レスありがとう
- 38 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/19 13:55 ID:Ew0ZugwF
- friejyuの検索した曲のホームページを開く機能がイイ。
これつかったら視聴できるサイトがいろいろ見つかるので。
- 39 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/19 19:55 ID:noqmJVTx
- 前スレワロタ。
∩_∩
( ゜A゜) / ̄ ̄ ̄ ̄
|σ σ コリャタイヘン
\____
- 40 名前:31 :03/01/20 08:09 ID:7OMlFeqp
- >>32
ありがとー
- 41 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/21 00:43 ID:mbzTGA4w
- ファミコンの音源で曲を作りたいんですけど、なんかソフトとかないですか?
Macです〜
- 42 名前:L◇ ◆LDev/h5WdY :03/01/21 13:02 ID:TwSBsBO3
- ノイズは産婦らーでつくるべし。
- 43 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/21 20:27 ID:4gcnpVLs
- >>23
英語の翻訳はexcite翻訳を使えば?無料だよ。
テキストの翻訳、ウェブページまるごとの翻訳がある。
http://www.excite.co.jp/world/
- 44 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/22 00:11 ID:KLMjm+Dz
- DirectMusic Producerってキシュツ?
使ってる人と情報交換とかしたいんだけど、ユーザーって
見たこと無い。
- 45 名前: :03/01/22 01:18 ID:4jq1ksxz
- データのサンプリング周波数を変更する奴で簡単なのは?
変なの追いかけてたら、MSのコンポーネントが必要で、それはWindowsXPしか
使えなかった物の親戚でした。
- 46 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/25 18:22 ID:9eDoohYS
- MACでBUZZみたいなフリーソフトがあれば
いいのになぁ。
だれか知りませんか?
- 47 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/25 19:57 ID:g/hSxlsX
- >>45
SCMPXならいろいろできる。windows用
http://www.din.or.jp/~ch3/scmpx.html
- 48 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/25 22:04 ID:v0CEdLuM
- 波形編集ソフトになら普通に搭載されてるでしょ。
SCMPXは音質が駄目すぎるので不可。
- 49 名前: :03/01/25 22:12 ID:XjBps5s9
- >47
どもありがとうございます。とりあえず落としました。
- 50 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/26 21:45 ID:BwmAF61F
- WAV<-->MP3変換で音質が良いものって、何かありませんか?
- 51 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/26 21:49 ID:d/5+j9rw
- Lame
- 52 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/27 21:46 ID:ocAcNgBh
- >>44
以前落として使ったことあるけど、DirectXに組み込むための
音楽パターン作りツールって感じ。奥が深くて、やりだしたら面白そうだけど敷居が高い。
作品をまともに機能させるには、プログラミングの知識orプログラム専門家が要る。
サウンドフォント用シンセとしては貧弱です。
- 53 名前:44 :03/01/28 00:35 ID:eaOhzC+A
- >>52
おっ、レスサンクス。
昔のは知らないんだけど、今の最新バージョンは普通のシーケンサーと
して使えるよ。あくまで、作曲用途で使ってるやつってやっぱおらんか。
マイナー過ぎるしね。
>サウンドフォント用シンセとしては貧弱です。
SFは使えんかったと思うが・・・使えるのか?
- 54 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/28 01:56 ID:hfc87FQq
- >>42
ノイズを散布らーで作るってどうやるのでしか?
ノイズ作ってみたい。akaiの散布らーじゃなくてもいい?ヤマハのやすいのとかでも
- 55 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/28 04:56 ID:DPa9ba2l
- ノイズってどう言う意味で使ってるのかな?
- 56 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/28 11:43 ID:PqpJf44A
- シーケンス組めてエフェクトかけて結局ミックスダウンして音楽CDとして
PCで出したいんですけどなんかおすすめのフリーソフトありますか?
おすすめあったらお願いします。
- 57 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/28 11:47 ID:3hWaoyH5
- >56
テクノみたいな打ち込みだったらBuzzかMOD、フルーティのデモ、
アシッドxpress。テクノ以外でもcubasis inwired。
- 58 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/28 11:50 ID:PqpJf44A
- >57
ありがとうございます。とりあえずHIP HOP作ってるんですけど
知り合いはCUBASEなんですよ。でも高いからフリーでほしーなーと
思ったんです。なんかありますか?
- 59 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/28 15:26 ID:sDMX/RJy
- >>58
フルーティーのデモ版とクオーツオーディオマスターだけでHIPHOP作ったよ。
- 60 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/31 06:49 ID:QZU6RkFe
- 音源にプログラムチェンジを送信するソフトを作ったんだけど需要ある?
Cakewalk(SONAR)やCubasisを使ってる人には便利だと思うんだけど。
- 61 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/31 06:50 ID:QZU6RkFe
- ついでにageます。
- 62 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/31 07:06 ID:Y3F3+knm
- ★http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html★
★こんなサイト見つけました★
- 63 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/31 07:52 ID:MZXoYV01
- ↑
ただのエロサイトでした(汗
- 64 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/01/31 16:31 ID:RCdg9lSt
- >>63
神。
- 65 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/01 00:37 ID:3Dt8xX9i
- >>62
Forbiddenですた(;´Д⊂)
- 66 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/01 10:40 ID:7XCosibx
- DMS-01 Digital Mono Synth
スタンドアロンのソフトシンセ for WIN
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se262432.html
- 67 名前:も :03/02/01 10:52 ID:7XCosibx
- down sampler
waveファイルをLo-Fiに不可逆劣化 for WIN
http://www3.ocn.ne.jp/~sitefcs/
- 68 名前:66=67 :03/02/01 10:54 ID:7XCosibx
- >>67
"も"って何だよ、俺
- 69 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/01 11:06 ID:QRfekHtq
- beBOP
aiffでリズムパターン作成。(OS X。10.2不具合)
http://packetwave.dyn.to/
- 70 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/01 21:52 ID:kIjz7kik
- ProTools FREEがダウンロード出来ないんですが
なぜでしょう?変なエラーメッセージのページが出ちゃうんですが(;_;)
- 71 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/01 23:27 ID:PQ6u1gn8
- 既出かもしれんけど、Sync Modularいいよ!
レジスト($49)しないとVSTiとして使用できないけど、
レジストしなくてもスタンドアローンで動作するし、パッチの保存が可能。
MIDIで操作もできる。自由度もかなり高い!
http://www.mtu-net.ru/syncmodular/
http://groups.yahoo.com/group/syncmodular/(パッチがあります)
- 72 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/01 23:36 ID:Ep9qpSaX
- >>68
ナンカツボニハマッタ。。。
- 73 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/02 11:11 ID:of809YAv
- 結局、VST対応のフリーシーケンスソフトで何が一番なの?
- 74 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/02 11:49 ID:sftigoFI
- >>73
好きなの使えって。じゃなきゃ全部試せ。
- 75 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/02 17:36 ID:H5kiD6+6
- ProToolsFreeって、マックOSXでも使えるんでしょうか?
あと、それに相性のいいフリーのシーケンスソフトってありますか?
iBookの500Mhzなのですが..
ちなみに、キリンジ風の音楽をやっています。
- 76 名前:75 :03/02/02 18:36 ID:H5kiD6+6
- どうやら使えない様ですね。
今OS9を立ち上げてインストールしてみたのですが、全く訳がわからない..
日本語版のあるもっと簡単なものを使ってみようかなあ。
- 77 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/02 18:58 ID:XOjFlg3l
- >76
こっちのスレは覗いてみましたか?
Pro Tools FREE はいいよ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1025171939/l50
- 78 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/02 20:39 ID:5kfwnf2I
- どこが
- 79 名前:75 :03/02/02 21:38 ID:32PgMsXd
- >>77
まだです。ありがとうございます。早速行ってみます。
ろくに調べもしないでゴメンナサイ..
- 80 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/03 00:11 ID:ShIDS+IZ
- >>71
Sync Modular ゲットしまひた。
こりゃ、音がなかなかよかべ・・!
Synth Edit要なしなりそうなヨカン。
- 81 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/03 15:41 ID:Nyxnzdvw
- 突然、宣伝で大変申し訳ないのですが、
国内で初めてウインドウズ用のヤマハ「FS1R」専用エディタを作りました。
もし、FS1Rを持っている方は是非使ってみてください。
ttp://www4.airnet.ne.jp/k_take/
のダウンロードコーナーです。
1998年、ヤマハは8オペレータ88アルゴリズムを搭載した
画期的な音源モジュール「FS1R」を作りました。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/tonesamp/fs1r/index.html
コレはフォルマントシェイピングという画期的な音源方式を採用した唯一の音源です。
今、ローランド最新のV-SYNTH、VariOSが出てますが、バリフレーズよりも
前に「フォルマント」に目を付けたのはヤマハなのです。
FM7よりも柔軟な音作りが可能でプラグインDXボード4個分以上に相当する
FM音源としても使えますが、このエディタでは「FS音源」としての魅力を
存分に発揮出来るエディタであると自負しています。
外国のソフトウェアと組み合わせて使う事によりオリジナルFSEQデータ
(フォルマント成分を抽出したデータ)を本体に取り込んでシンセサイズ
することも可能です。
もし興味がある方がいましたら是非ダウンロードしてみて下さい。
長文、長々とすみませんでした。
- 82 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/03 18:21 ID:ziVrBqQz
- >81
作者御本人の来訪及び紹介には、頭が下がる思い
- 83 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/03 19:25 ID:ZoqD7twN
- もうFS1R欲しくなった!
- 84 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/03 19:37 ID:bVoH3HFv
- この前の板だと思けどキューベースのフリーで使えるやつあったよね?
だれかしらない…
- 85 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/03 19:51 ID:NbL2JULs
- >>84
InWiredのこと?
http://www.hitsquad.com/smm/programs/Cubasis_InWired/
- 86 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/03 23:45 ID:bVoH3HFv
- >>85
これこれ!
ありがとー。
- 87 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/04 00:16 ID:xx4s5reh
- >>80
synth edit どころか、reaktorより凄いっぽいよ。
サイン波のモジュールの中身までのぞける・・・
フィルターの中身ものぞけるし・・・
ttp://groups.yahoo.com/group/syncmodular/files/MatZ/Atmospheres.zip
ttp://groups.yahoo.com/group/syncmodular/files/MatZ/SteamPipeV2.zip
ttp://www.kvr-vst.com/banks/march/Locksmith-SynC.zip
↑とりあえず気に入ったパッチ。
- 88 名前:60 :03/02/04 00:38 ID:TlFiNIdP
- >>60
反応がないので需要がないのかなと思いつつ、
やっと Web スペースを確保できたので、いちおう紹介しておきます。
Pps の紹介ページ
http://poor.hmc5.com/software/pps/
スクリーンショット
http://poor.hmc5.com/software/pps/pps10100.png
特徴はツリー形式で管理できること、MSS などで使用されている IMD ファイル
を使用することが出来ることです。
パッチの選択が非常にやりにくい Cakewalk(SONAR) や Cubasis を使用している
人にはそれなりに役に立つツールではないかと思います。
- 89 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/04 02:06 ID:PwExHwek
- 立て続けに立候補してくれる。非常に有難い。
Cakewalk insファイルにも対応してもらえないかな。
対応機種がべらぼうに増えるよ。
- 90 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/04 02:20 ID:LYzXBZrp
- 初心者でも簡単に作曲できるソフトありませんか?
- 91 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/04 02:28 ID:88ZgN/dz
- 鉛筆と五線紙
- 92 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/04 02:37 ID:LYzXBZrp
- >>91
PC用ソフトが欲しい。
シンセだったら作れるから
- 93 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/04 02:40 ID:Qv9eFSlz
- MSSでも使え
- 94 名前:60 :03/02/04 02:41 ID:TlFiNIdP
- >>89
*ins ファイルの構造は結構複雑なので、対応する予定は今のところありません。
対応したとしても、"SC-88MAP Bank 0"、"SC-88MAP Bank 1"... みたいになって、
使い勝手としてはあまり良くない気がします。
- 95 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/04 02:42 ID:LYzXBZrp
- MSSって何?
無料でダウンロードできるソフトってない?
- 96 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/04 02:54 ID:PwExHwek
- >>94=60氏
insファイルの形式なら(多分)ほぼ把握しております。
が、まあカテゴリ分類に向かないから大して役に立たんっつーのはわかります。
とりあえずppsファイル手で書いて使ってみようかな。
お疲れ様です。
- 97 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/04 03:05 ID:eEYqZlS5
- Music Standerd Studio
とかなんとか
- 98 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/04 03:18 ID:olATrOcs
- >>95
>>1読め厨房。
- 99 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/05 03:46 ID:odM+EZ6S
- 微妙にすれ違いのような気もしますが。質問させてください。
Virtual Audio Cable を使ってボイスチャットの会話を録音しようとしていますが
うまくいきません。
Audio Repeater でWave In にサウンドカードの入力。Wave outに Vertual out を指定し,
レコーディングソフトに Vatual In を指定してます。
このようなルーティングにしたのはレコーディングソフトで直接サウンドカードを
入力しようとするとデバイス占有エラーがでるのでなんとか回避したいとおもい
VACを使おうと思ってこういうルーティングをしてみました。
ボイチャソフトが起動していない時はサウンドカードの入力をうまく拾うのですが,
ボイチャソフトが起動した後はAudio repeater がデバイス占有エラーをだします。
現時点で考えられるのはOSのWindows2000のサウンドデバイスの扱いなのかなとおもっていますが
何か他に情報を持っている人はいませんでしょうか。
またボイチャの会話を記録するうまい方法は無いものでしょうか。ライン録りは無しの方向で。
- 100 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/05 11:46 ID:CzQ7opMR
- >>99
>>1
- 101 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/05 16:54 ID:FBt0FFu/
- >>87
sync modularって開発者の大多数がNIに引き抜かれたらしいって話が
1年半か1年ぐらい前に出てたよ
つまり今はreaktorの開発をしてるらしい
- 102 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/06 00:19 ID:622OufPG
- 初心者です。つまらないお願いで申し訳ない。
簡単な作曲ソフト(MIDI,Win2000,フリーソフト)を紹介してください。
五線譜上にオタマジャクシを貼り付けていく入力スタイルのものを探しています。
高度なことはできなくて構いません。
- 103 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/06 00:27 ID:B4uT0QoK
- >>102
>>1
- 104 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/06 01:34 ID:653MLQDT
- こ、こんなところでSynC Modularの話が、
俺レジストしたんだけど
VSTiとしてbuzz上で走らせたり出来ていいよ。
今ランダム機能付きループシーケンサーにFM変調出来るようなパッチを作ってる。
はていつ出来るものやら
- 105 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/06 03:28 ID:pwprO86d
- >>101
どうでも良いんだが、ロシア人一人だったと思うけど。
移るときユーザーは安くリアクタ買えたような気がする。
- 106 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/07 04:54 ID:lfcwceyF
- なんかその話を聞いててふと思ったんだけど。
Synth1の作者のDaichiさんって音沙汰無いけどどうしたのかな。
ひょっとして>>105みたいなカンジでどっかのソフトウェア会社に
引き抜かれたのかな。
誰か知らない?
- 107 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/09 23:05 ID:g2oa/F0q
- 保守あげ
- 108 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/09 23:06 ID:NS3p59Vf
- テキストを打ち込んだら音声合成でしゃべるヤツ、ご存じないですか?
- 109 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/09 23:08 ID:dO8VxheU
- >>108
>>1
- 110 名前:108 :03/02/09 23:12 ID:NS3p59Vf
- スレ汚し大変失礼しました。出直します・・・。
- 111 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/09 23:27 ID:QVQ8ZJf2
- >>108
シェアウェアならあるよ
テキストを打ち込んだらナチュラルな音声合成でしゃべる
-> ほぼ同時にMP3,WAVで保存される。
- 112 名前:108 :03/02/10 01:21 ID:pLs5vvG2
- トップのリンクを辿っていきましたが、
どうもしっくりこない・・・
>>111さん、参考にその名前を教えていただけませんか?
- 113 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/12 04:32 ID:j/xZyc+S
- アナログXって海外サイトにしゃべるやつとボコーダーがフリーであったはず
- 114 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/12 04:37 ID:XbQGUDQH
- >>108
say itと
おもしろ替え歌(だったかなぁ、変な声で歌ってくれるの)がある。
どこか100Mぐらいのサイズの音声読み上げのがあったと思いますが
どなたか知りませんか?マイクロソフトでしたっけ・・・・・?
- 115 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/12 04:52 ID:Cjx5k2P6
- >>108
個人的にClipboard Speakerがおすすめ
別途Text-To-Speach Engineをインストするけど
WAV保存しないならReadPlease2003がいい感じだった
- 116 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/13 03:15 ID:Euw8oDSc
- >>114
Microsoft speech SDkじゃないかな?
まりんがlovebeatで多用してるね
- 117 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/14 16:01 ID:5IVn7Or+
- mod(*.it等)を周波数設定してmp3に変換できるソフトってないですか?
- 118 名前:722 :03/02/14 16:39 ID:dNona6JT
- ■■わりきり学園■■
コギャルから熟女まで
素敵な出会い
ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富
http://kgy999.net/
- 119 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/14 16:55 ID:zPLI3OoC
- >>117
Winampじゃだめなの?
- 120 名前:108 :03/02/14 21:14 ID:CexRbNJ9
- いろいろレスありがとうございます。
とりあえずClipboardがWAV保存できて良かったっす。
他にも色々試してみようと思います。
面白替え歌はサイトが消えてました・・・残念。
- 121 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/15 13:36 ID:uRGhMicK
- >>117
mptでwavに書き出してからCDexつかえばいいんじゃね?
- 122 名前:117 :03/02/15 17:37 ID:HG/BhPiO
- >>121
いつもそれですが二度手間なので面倒です。
- 123 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/15 17:43 ID:SIODOoMG
- LOGIC FUNの日本語化パッチってないのかな・・・
- 124 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/16 01:11 ID:RSwNTG09
- 波形編集ソフトで以下の条件のものってあります?
1)32kHzに変換可能
2)エフェクトがそこそこ使える
3)同時に複数のファイルが開ける
4)できれば日本語
過去に出たのをいくつか落としてみたけど
例えばSoundEngineは(3)がNG、ヤマハ
の奴は(2)がNG。
- 125 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/16 01:19 ID:MMD4uqp3
- exe連打して複数起動すれば良いんじゃないの?
- 126 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/16 01:29 ID:P17+/1iU
- >>124
DigiOnSound。
製品。それなりの値段だけど。
ただしエフェクトは最新版は分からん。
たぶん弱い。
でもVSTのエフェクトが読み込めるはず。
マンセー。
- 127 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/16 13:39 ID:c74rzrD4
- >>124
Goldwaveかな。フィルターとか使えるよ。フーリエ解析も
できたはず。
- 128 名前:124 :03/02/16 18:08 ID:FpI0Ip8r
- >>127
ありがとう。それいい。
>>126
情報ありがd。
>>125
それはヤダ。
- 129 名前:YahooBB219054038006.bbtec.net :03/02/19 15:04 ID:1U0bzwm/
- フォーマット0をフォーマット1にかえるツールってどこにありますか?
教えて下さい。
- 130 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/19 15:42 ID:nbK2ghMx
- >>129
IPが出てますが?あなたは東京に住んでてADSLですね?
- 131 名前:YahooBB219054038006.bbtec.net :03/02/19 15:44 ID:1U0bzwm/
- >>130
そんなことはどうでもいいので
質問に答えてください。
- 132 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/19 15:49 ID:qLErdZx5
- 随分と偉そうな質問厨がきたなw
- 133 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/19 15:57 ID:RvonU6VD
- あほは、放置汁
- 134 名前:YahooBB219054038006.bbtec.net :03/02/19 16:01 ID:1U0bzwm/
- >>132
そういうわけではないですが、
>>130がそういうことしか言わなかったから
質問に答える気がないのかとおもってつい・・・。
- 135 名前:130 :03/02/19 16:06 ID:blVNtsI3
- >>134
つ〜かお前マルチだし。
- 136 名前:YahooBB219054038006.bbtec.net :03/02/19 16:07 ID:EJS2exgc
- 僕を無視してください。お願いします。
- 137 名前:YahooBB219054038006.bbtec.net :03/02/19 16:07 ID:1U0bzwm/
- >>135
違います。
誘導されてこちらにきたんです。
- 138 名前:130 :03/02/19 16:10 ID:blVNtsI3
- >>137
じゃあ挨拶ぐらいせんとな誰も教えてくれんよ。
- 139 名前:YahooBB219054038006.bbtec.net :03/02/19 16:17 ID:1U0bzwm/
- >>138
済みませんでした。
いろんな所で聞いてそのたびに、
内容が板違いになっていってしまったので、
すこし焦っていたようです。
では改めて質問させていただきます。
MIDIのフォーマット0をフォーマット1にかえるツールを探しているのですが、
見つかりません。どなたか、教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
- 140 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/19 16:23 ID:blVNtsI3
- >>139
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se071581.html?s
こんなんで良いのか?
- 141 名前:YahooBB219054038006.bbtec.net :03/02/19 16:32 ID:1U0bzwm/
- >>140
本当にありがとうございました!
助かりました。
- 142 名前:34 :03/02/19 16:39 ID:wpaERdno
- ■■わりきり学園■■
コギャルから熟女まで
素敵な出会い
ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富
http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html
- 143 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/21 01:51 ID:Cft13xrh
- 他スレから誘導されてきました
フリーソフト、又は体験版でオススメの音源を教えてください
使用PCは98です
お願いします
- 144 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/21 02:05 ID:KKY7CAAE
- >143
tmidity
- 145 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/21 02:06 ID:K/qUXFi3
- XP環境でcsound editorをインストールしたんですが、アンインストールができなくなりました・・・。
アプリの追加と削除の項目から選択しても「インストールに失敗しました」と出ます。アンインストール
しようとしてるのに・・・。
インストール中にsystemの中のdllを古いものに書き換えようとしていたので、それをキャンセルしたのと
レジストリに何か書き加えようとしていたみたいなのでそれもキャンセルしたんですが、それがまずかった
んでしょうか?でもできればsysytemやレジストリは変更してもらいたいくないし・・・。
同じような環境の人いないでしょうか?
- 146 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/21 02:19 ID:4Nzk1Ubh
- >>145
可能性の一つとしてインストールがうまく行っていないからアンインストールも出来ない
んじゃないの?全部インストールしたら消せるかもよ。保証はないけど。
古いものに置き換えようとしたdllをバックアップしてインストールし、アンインストール
してからバックアップしたものを戻すという手は?レジストリは手動で消すしかないけど。
うまく行くかは保証できません。
- 147 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/21 02:21 ID:Cft13xrh
- >>144
ありがとうございます
検索してみます
- 148 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/25 10:45 ID:UaE+j4CF
- 簡単に使えて高度な業ができるのって何でしょ?>DTM
- 149 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/25 13:57 ID:OFByh9Rz
- >>148
Buzzなんかどう?使い方次第で結構な事ができる 慣れれば簡単だし
フリーの場合は一点豪華主義な物が多いから色々必要な物を組み合わせて使うといいよ
音ネタやそれを元にした簡単なフレーズを他のソフト(フリー)で作って波形編集ソフトで調整
それをBuzzに突っ込んでBuzzのシンセやエフェクターと融合させる
場合によっては自分の演奏した楽器の音やら歌なんかも入れるってな感じで使えますよ
ちなみにVST対応してるから色々プラグインできるのも魅力
せっかくタダなんだから色々組み合わせや応用してこうよ 1台完結じゃもったいない
あ、MIDIを前提にしてるならBuzzはナシで
- 150 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/25 18:54 ID:GfcHMZIh
- SynC Modularって結構よさそうだなって思ったんだけど
これって無くなっちゃうのかな。
- 151 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/26 00:38 ID:AIOnH0Fa
- >150
SynC Modularいいよー!最近レジストしました。
開発者がNI社に入ったので開発は止まったけど、
動作は軽くて安定してるよ。
英語だけど親切なマニュアルが付いてるので、簡単なシンセならすぐに組める!
俺は拾ったパッチを改造して、ギターのフィードバック・ドローンの様な音の出る
パッチを作りました。グワァーーーン・・・キモチイイ・・・
- 152 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/26 19:07 ID:Ueub7utT
- WAVEの再生速度を変えて、といっても波形編集なんて大げさなもんじゃなくて
普通に再生速度を変えるだけで、つまりピッチも勝手に上がってしまう方がよくて、
それを保存することができるフリーのソフトってないかなあ?
波形編集で両方上げると音質変わってしまうので・・・。
このスレのテンプレも見て探したんだけど意外に見つからなくて困ってるよーヽ(`Д´)ノ
再生速度の設定は細かければ細かいほどうれしいんだけどなあ。
- 153 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/26 19:26 ID:xg+sLz1V
- >>152
SynthEditでAudioInとOutを直結。Inのプロパティで電圧変更しよう。
- 154 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/26 19:27 ID:HrwSSpWA
- >>152
いくらでもある
テンプレよくみれ
- 155 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/26 19:35 ID:voo0nhuw
- 他スレから誘導されて来ました。
MIXCDを作ろうとおもうのですが、
いいソフト(フリー)ないですか??
サウンドエンジンは持ってます。
- 156 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/26 20:54 ID:Ueub7utT
- >>153
レスありがとう。今から試してみます。
>>154
そう言われるかな〜とは思っていたんだけどね、単純なことだから。
でも意外にできなくてさー( ´Д⊂ヽ
とりあえず↑の試してみます。サンクス
- 157 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/26 21:45 ID:lL9EXmcR
- >155
Tactile12000 DJソフト
http://www.tactile12000.com/
Mixvibes Free 基本的な部分はちゃんとそろってるDJソフト
http://www.mixvibes.com/
CD Scratch CDから同時に2曲ターンテーブルで再生できる
http://cdscratch.com/
- 158 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/26 22:14 ID:TBF/+Dzj
- 1つの音声ファイルを4分割とか8分割とかして、
その再生順序をランダムに変えて再生して、WAVに
書き出すことが出来るフリーソフトを知ってる方
いませんか?昔ちらっと見たことがあるような気が
するんですけど。
- 159 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/26 22:37 ID:8uWjGgjt
- >>158
Xrazor
>>1のリンクにあるよ。
- 160 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/27 09:37 ID:WhbhZ/vp
- >>159
それは知ってたんですけど、XPなんで動かないんです。
(エラーでました)
Loopexplorerみたいなデザインで、おまけ程度に刻み
機能がついてたソフトが、確かあったと思ったのですが。
国産です。
ご存知の方、情報お待ちしております。
- 161 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/27 10:04 ID:73cRPf0g
- >>1のリンクにも「基本的には」XP不可とある通り、
Windows2000(たぶんXPも)を動かす方法はあるようです。
試してないので実効性は不明。
Xrazor 日本語マニュアルページ
ttp://www6.airnet.ne.jp/kerberos/music/tools/XRAZOR.html
- 162 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/02/27 19:41 ID:oDawgxBS
- >>29 超亀レスだがTHX
- 163 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/04 12:33 ID:S++kqZ/y
- 《OSXしか起動しないMACでDP3に似た感じの使えるフリーウェアないですか?》
- 164 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/05 02:45 ID:VYXZNBo9
- >>163
ない。
- 165 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/05 07:11 ID:BFKCU5lN
- 164ありがとうね。
- 166 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/05 15:53 ID:OMDguYjb
- >>163
KDEでも入れてしまえば、もしかするとBrahmsとかRosegardenとか使えるのかもね。Linux用のシーケンサ。誰かやってみた人いない?
- 167 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/05 17:43 ID:F6BMtFfk
- いけるわけない
OSXかいかぶりすぎ
BSDで最も使えない部類だよ
- 168 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/05 18:30 ID:z+wyvmkF
- リアルタイムでハード叩かなきゃいかんようなソフトは、
まあ無理だよなあ。
- 169 名前:眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :03/03/06 20:07 ID:cQrW6Scc
- 理論的に無理だとは解ってますが、
MidiからWavにうまく変換できるソフトってないですか?
- 170 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/06 20:12 ID:W813gL1U
- >>169
DOS時代からいくらでもあるよ
BEEP音の擬似PCMに感動した
- 171 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/06 21:00 ID:KckjoWhG
- >>169
どういうフォーマットのデータをどう変換するか、ってことになるけど、
GS/GMとかのデータをSCなんかで再生した感じでオーディオデータに
したいなら、VSCとか使ってくれ。
- 172 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/06 21:03 ID:KckjoWhG
- あ、VSCはフリーじゃないよ。VSCほどの再現性はないと思うけど、
フリーでもオーディオデータに書き出せるソフト音源はあるんじゃ
ないかな。
- 173 名前:眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :03/03/06 21:33 ID:cQrW6Scc
- >>172
VSC88使ってまつ(汗
けどwav変換の仕方がわからぬ(号泣
- 174 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/06 22:08 ID:KckjoWhG
- >>173
VSCのバージョンは? とりあえず3.0以降ならオーディオファイル
書き出しの機能があるはず。マニュアルにとても詳しく書いてある。
古いバージョンしか持ってないなら新しいの買ってくれ。そんなに
高いもんでもないし。
- 175 名前:眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :03/03/07 19:59 ID:/V7eJtpQ
- >>174
解りました。
どうやら相当古い香具師らすぃので、新しいの買いまつ。
- 176 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/08 18:52 ID:cyqRcw3g
- http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1045973212/l50
こういうのが作れて、初心者でも簡単に操作できる
オススメのフリーのソフトありませんか?
- 177 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/08 19:05 ID:uSMpk7/j
- midiからWAV。
至極簡単である。しかもmidiデータそのままの音でwav化できる。
コンピュータ上に流されている音を、.wavで録音してくれるツールを使えばいい。
つまり、midi音楽をプレイヤーで再生しつつ、それで録音してしまえばよいのだ。
なにも「変換」などという面倒な事はしなくて済む。
- 178 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/08 19:08 ID:uSMpk7/j
- ttp://pine.zero.ad.jp/meronsoft/mr_sookin.htm#cdch32
これはシェアだが、フリーで提供されている同じようなツールもある。
これには手動録音があるので、さきのような「録音」ができるというわけだ。
- 179 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/08 19:20 ID:LzsH7zX2
- 前にここで出ていたと思いますが、
WAVファイルをテンポダウンできる機能が付いた
耳コピ用の
WAV編集ソフトがあったと思うのですが、
見つかりません。
誰か教えてくださいー。
- 180 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/08 21:02 ID:MTYwjDRG
- >>177
「midiデータそのままの音」っていうのがどんな音なのか
是非詳しく教えて頂きたいのだが。
- 181 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/08 21:18 ID:uSMpk7/j
- つまり、「サウンドボードに依存する」と言わせたいわけで。
- 182 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/08 21:29 ID:MTYwjDRG
- 「MIDIデータ」自体は単なるシリアルデータ。
そして、MIDIデータが制御できるのはPCのサウンドボードや
DTM音源だけではないし、音を発するデバイスだけでもない。
言ってみればMIDIデータは楽譜、wav等のオーディオデータはCD
みたいなもんだよ。全く違うカテゴリーのものだから、一定の
約束事(SMFとかGMとかGSとか)に従った「変換」が必要。
- 183 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/08 21:31 ID:uSMpk7/j
- 何事か勘違いしているのか、こちらが勘違いさせているのかは知らないが、
思い描いているものが全然違うと見た。
- 184 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/08 21:43 ID:MTYwjDRG
- 説明するだけ無駄っぽいのでこれで退散。
誰か暇な人がいたら、MIDIの創始期から順に教えてあげてくれ。
- 185 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/08 21:48 ID:uSMpk7/j
- 「これこれこのようなシチュエーションです」と断りを入れないと
勘違いされることがよくわかる。
やれやれ
- 186 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/08 23:21 ID:Xuq30eCA
- ただmidiデータに従って音源を再生させて録音するってことでしょ、
レンダリングしないで
- 187 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/08 23:23 ID:nZdmCPHv
- レンダリングしないで
レンダリングしないで
レンダリングしないで
- 188 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/09 01:06 ID:Ws6k60Mo
- >>179
耳コピならテンポダウンより範囲指定でのリピートが効果的だよ
バンド数の多いイコライザが付いたソフトだとなお良い
- 189 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/09 01:21 ID:fslRsW4Z
- テンポダウン、指定区間リピートっつったらWpak32
- 190 名前:sage :03/03/09 13:37 ID:W5TlLcni
- >>187
歪?
- 191 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/10 19:44 ID:OY4wJbLC
- http://www.ai.wakwak.com/~y-nagano/Programs/Spectrum/
『NY Spectrum Analyzer』
サウンドカードの音声入力を解析して表示するスペクトラムアナライザー
音階表示の精度が抜群なので、耳コピ時にはもってこい(ズル?
既出だったらすみません。
- 192 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/10 20:29 ID:iss5cwnc
- >>191
サンクス!いいですねこれ。
- 193 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/10 21:33 ID:H7DGHHTL
- GM互換ソフトウェアFM音源
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024632/
宣伝ですいません
- 194 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/10 22:01 ID:kH8ooWrq
- 重くてフリーズになりそうになった。
推奨cpu1ghz以上か・・・
- 195 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/10 22:33 ID:OY4wJbLC
- プレイヤーの方は 1GHz 以上あってもきついね。
でもモジュールはそれほどでもない感じ。
- 196 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/10 22:38 ID:XrXYoulh
- >>193
面白いよ。プレイヤーのFLOW画面が。
- 197 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/10 23:13 ID:8FwcO/1N
- WindowsでガシガシVST、VSTiを使えるフリ―のソフトってありますか?
- 198 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/10 23:38 ID:OY4wJbLC
- >>1
synthedit 使えばどんなソフトでも VST 対応
- 199 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/11 00:41 ID:HxsfSpKk
- >197
PSYCLE
http://psycle.pastnotecut.org/
- 200 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/11 00:42 ID:HxsfSpKk
- 直リンしてもーたスマソ
ttp://psycle.pastnotecut.org/
- 201 名前:197 :03/03/11 07:22 ID:WCl9YXwZ
- >>199
ありがとう。英語苦手だけどがんばってみます
- 202 名前:名無しサンプリング@48khz :03/03/12 01:59 ID:y/kP2MRD
- ミキシングできてエフェくター類もプラスできる…
そんなフリーウェアありますかね?シーケンサー部はなくてもいいんですが…
- 203 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/12 02:39 ID:kceS2wlK
- >>202
PROTOOLS FREEは??
- 204 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/12 02:55 ID:cyLtW77G
- >>202
マルチすんなよ糞
- 205 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/12 10:50 ID:ODEkGVHs
- EmagicがサイトリニューアルしたんでLogic Funアドレス変更になりましたとさ
http://www.emagic.de/education/downloads/download.php?lang=EN
ガイシュツ?
- 206 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/13 00:25 ID:+KXREAp7
- ChainerいいよーASIO対応だし軽いしVSTで動くし
- 207 名前:名無しサンプリング@48khz :03/03/13 04:34 ID:New0+FnL
- 結局MSSにしたわけだが…頭いてー…こんなん使いこなすのかよー…死ぬ…
- 208 名前:名無しサンプリング@48khz :03/03/13 16:49 ID:New0+FnL
- 山崎渉のヨカーン
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 209 名前:山崎渉 :03/03/13 16:59 ID:i7iZQ1D6
- (^^)
- 210 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/13 17:12 ID:LzdMJlX6
- Audacityだか、使っている人はいませんかぁ?
http://audacity.sourceforge.net/index.php?lang=en <Audacity-official>
http://www.babylonic.com/we/index.htm#Audacity <Audacity-日本語解説>
フリーの音声編集ソフト
WindowsやMacOS9/Xだけでなく、Linux版、FreeBSD等のUNIX版まで各種そろっているそうです。
- 211 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/13 22:28 ID:OBGm5quh
- サウンドデザインってwinMEで扱える波形編集のフリーソフトの中では
どんぐらいのランクなの?
あといいコンプのフリーソフトに出会った人いませんか?
- 212 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/13 23:43 ID:IbyNKS4F
- 録音せずにギターをパソコンにつなぎスルーでエフェクトをかけながら出
力する機能を持ったソフトないでつか_?
- 213 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/13 23:45 ID:iEMo4mq3
- Amplitube LIVE
- 214 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/13 23:50 ID:SP1YaSL6
- >>212
マルチなんでみなさん放っといてくだされ。
- 215 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/14 17:54 ID:SDIyNGHY
- Logic Funてつかえる?
↓のスレにはつかえねーって意見しか見当たらないのだが
Logic fun のすれ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1047359670/l50
- 216 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/14 19:03 ID:x2oLp90C
- 自分で使ってみたらいいじゃないですか。フリーなんだし。
- 217 名前:名無し :03/03/14 23:18 ID:dFeIyLR8
- 他のところでここを紹介されたのできてみました。
今まで使っていたVAIOが壊れてしまたために
最近imacを買ったのですが、osxで使えるフリーのシーケンサーってありますか
今度ライブやるので本当に困ってます、誰か教えて下さい。
- 218 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/14 23:36 ID:saB9mnzd
- >>217
ない。
- 219 名前:217 :03/03/15 00:02 ID:3ag/YRj5
- そんなこと言わずにどなたか教えてー!
- 220 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/15 00:13 ID:kBk+ryrl
- ライブに必要なら買え。OS Xなら選択肢はそんなに広くない。
でなければ弾き語りかアカペラだ。
- 221 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/15 00:17 ID:lIfv8ydy
- ないものはないし
もしあるならこっちが教えて欲しいよ
- 222 名前:名無しサンプリング@48khz :03/03/15 01:44 ID:P3/b0k7w
- つーか過去スレ読めよ
- 223 名前:219 :03/03/15 22:43 ID:3ag/YRj5
- win時代だと過去スレ検索できてたんだけど
macになってから同じようにやっても検索できないので
なかなか全部は読み切れないでいました。
ごめんなさい。
- 224 名前:☆たし☆ :03/03/16 00:47 ID:4DTEW3Hv
- いや〜衝動買いでローランド PCR-30買ったはいいけど、これだけじゃ〜
音ならないんですね・・・・(苦笑)
色々調べてみたんですが、さっぱり・・・・。
Macなんですが、OS Xで、音ならす事出来ないっすかね〜〜
- 225 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/16 01:12 ID:I9sETeg6
- >>224
ttp://pete.yandell.com/software/
ここのSimpleSynthなんかどう?
- 226 名前:☆たし☆ :03/03/16 01:32 ID:4DTEW3Hv
- >>225
ありがとです。
早速ダウンロードしてみましたが・・・・・??
英語がさっぱり・・・(お恥ずかしい)
もうちょっと格闘してみますね。
ほんとにありがとうございました。
- 227 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/16 01:45 ID:7thJhUsA
- >210
WinならSoundEngineでことたりるようなきがした
- 228 名前:225 :03/03/16 03:31 ID:I9sETeg6
- >>226
基本的には、MIDIインターフェイスをつないで、SimpleSynthを立ち上げて、MIDI入力をポップアップメニューから選択して、MIDIキーボードを弾くだけだよ。
SimpleSynthはあらゆるMIDIチャンネルのノートデータや、ピッチベンド、モジュレーションホイールのデータを受信するよ。
SimpleSynthはサウンドフォントとDLSファイルを読み込めるよ。"Open..."ボタンを開いて、ファイルを選択するだけだよ。
右にある音色リストをクリックすると、選択されているMIDIチャンネルの音色が変わるよ。
音色はあなたの使っているMIDIコントローラでバンクセレクトやプログラムチェンジを送信しても変えられるよ。
音色リストの下には選択されている音色に割り当てられているバンクとプログラムナンバーが表示されているよ。
MIDIチャンネルの10Chは内蔵音源を含むGM音色セットでは特別なパーカッションチャンネルとして扱われるよ。表示されている音色は実際に演奏される音色とは違うかもね。
以上、ヘルプの「使い方」の部分を簡単に和訳。アプリを日本語化したいのであればメアドを晒してくれれば送るよ。今作ってみたから。
- 229 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/16 11:53 ID:/5nujFKC
- midiから楽譜に出力できるようなフリーウェアってないんでしょうか?
シーケンサとか探してみたけどイマイチで・・。
作ったやつを楽譜に出力できて印刷したいなと
- 230 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/16 12:14 ID:Z5X3Go7T
- >>229
Finale NotePad
- 231 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/16 14:25 ID:6Ps5s/ww
- >>210
VSTが使えるって事をもうちとプッシュすればいいのにー
- 232 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/16 14:52 ID:zIjgugLP
- >>229
MacならNightLight
- 233 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/16 17:44 ID:3lCOYdcy
- >>229
こっちも覗いてみたら
♪ 楽譜・スコア書きソフト 総合スレ ♪
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1046064581/l50
情報少ないけどね
人口も少ないから質問してもこたえが無いかも
- 234 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/16 17:46 ID:eNQkPxvr
- http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
- 235 名前:☆たし☆ :03/03/16 18:20 ID:5eUBHfIg
- >>228
ありがとうございます。
今は職場なので、できませんが、帰ったらやってみます。
あと、メアド晒しました、宜しくお願いします。
- 236 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/17 05:14 ID:OadTM/Wg
- シェアだけどこれ知ってた人いますか?
http://sound.jp/mcaudio/index.html
- 237 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/17 12:00 ID:7TtZHcI/
- >>236
ビジュアルはがんばったようだけど、肝心の機能がヘタレだね。
そもそもバグだらけで、まともに動かないのはどうしたことか(w
- 238 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/17 22:02 ID:MyUiOr8w
- 動かないねえ
ベータにしといたほうがいいのに。
- 239 名前:ららら :03/03/21 20:37 ID:3RX0Cbid
- みなさんはじめまして。
今探しているソフトがあります。
フリーの物が良いのですが、
指定した範囲を繰り返し再生しながら、
外部接続の楽器の音を録音出来るソフトです。
どなたかご存知ではないでしょうか?
これに近い機能を持ったソフトでも良いです。
- 240 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/22 00:30 ID:Br3+WvTr
- >>239
とりあえずpro tools freeならできると思う
- 241 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/22 00:56 ID:e0McD6Gq
- synthedit XP(ver0.9462)をwin2000インストールにしたんだけど、VSTiが選択できない・・・
なぜ?
- 242 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/22 02:20 ID:GuoUezdp
- >>241
「選択できない」っていうのがどういうことなのか具体的に説明きぼん。
- 243 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/22 09:12 ID:DwPcWKo6
- フォルダ指定ミスと予想してみる
- 244 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/22 10:34 ID:b6SgblWy
- spwaveって何気にSoundEngineより使いやすいと思うんだけど・・・
- 245 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/22 11:10 ID:fqREjyws
- http://www.voxengo.com/
http://www.elogoxa.net/
http://www.dtmm.co.jp/ で紹介されてたから知ってる人も多いと思うけど。
フリーのVSTiが幾つか配布されてる。下の方は今はつながりづらいかも。
- 246 名前:ららら :03/03/22 13:04 ID:kJvQKTki
- >240
ありがとうございます。
これから探してきます。
- 247 名前:-2db :03/03/22 13:20 ID:dTO3fACM
- MIDIの重低音を強くするソフトありませんかね?
- 248 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/22 13:26 ID:9ajzIDYu
- >>247
釣りですか?
あまり面白くないですよ?
- 249 名前:-2db :03/03/22 13:33 ID:dTO3fACM
- >>248
すいません・・・そーゆーつもりではないんですが焦ってしまいました
みなさん初めまして。
私は学生で、MIDI打ち込みでダンス系音楽やってるんですが、
どうも高音の方が高くでてしまって・・・
キックとか、あまり聞こえないんでノリが悪くなってしまいます
なので、MIDIの重低音だけ強くするソフトあったら教えてください。
お願いします
- 250 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/22 13:36 ID:AGfvddRv
- >>249
釣だか勘違い君だか知らんが、何れにせよもう少し勉強してからおいで。
- 251 名前:-2db :03/03/22 13:38 ID:dTO3fACM
- >>250
わかりました・・・出直してきます
- 252 名前:248 :03/03/22 13:39 ID:9ajzIDYu
- 釣りじゃなかったんですね。スマソ。
MIDIってのは楽譜データみたなもんです。
楽譜のままではMDに録音とか出来ませんし
エフェクトもかけられませんよね?
というわけでMIDIではなく音源の音を調整するわけですが。
EQ(イコライザー)というエフェクトで簡単に出来ます。
これはとてもポピュラーなものなので
過去ログ等から探してみてください。
- 253 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/22 13:40 ID:9ajzIDYu
- おいおい、レスしたのに出直しちゃったよ!!
お〜い。戻っておいで〜。
- 254 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/22 14:04 ID:Yw4P9kYw
- MIDIでもエクスクルーシブ使えばイコライザーあるから低音ブーストできるよ
- 255 名前:ららら :03/03/22 14:31 ID:kJvQKTki
- pro tools freeDLしたんですが、インストール出来なかった。
英語だから何かいてるのか解らないけど・・・。
pro tools free以外で、
指定した範囲を繰り返し再生しながら、
外部接続の楽器の音を録音出来るソフトって無いですかね?
どなたか知らないですか?
- 256 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/22 21:49 ID:x8xqWQod
- >>244
WavePaseriも好感度高いよ
- 257 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/22 22:29 ID:TJB5EY6I
- >>254
イコライザを搭載していて、なおかつエクスクルーシブやCCで
コントロールできる音源ならそれは可能だが、そんなMIDI音源は
「全てのMIDI音源の中の、ほんの一部」だ。
- 258 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/23 09:03 ID:+/cPSe2a
- CherryDLしたんですけどMIDIデバイスがオープンできませんってでるんです。
それで要求されたモジュールが見つかりませんってでて起動できないんです。
起動させるにはどうしたらいいんですか?
- 259 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/23 10:08 ID:fiwEZ0qW
- >>258
糞スレ立てて、粘着してるお前には
お し え ら れ ん な
- 260 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/24 12:53 ID:yMMZr7XT
- 伴奏とメロを別撮したものを一致させて合わせて録音するフリーソフトってありませんか?
そこまでいくとプロ仕様になるかないのかな
- 261 名前:260 :03/03/24 12:54 ID:yMMZr7XT
- あ、すいません。
WAVやmp3で録音した2つ以上のファイルをミックスして録音できるってことで…。
- 262 名前:ららら :03/03/24 15:01 ID:KV+Vyx0W
- >261
ミュージックスタジオインデペンデンス
- 263 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/24 17:58 ID:PUvC42vz
- >>262
フリーじゃ無いけどね
- 264 名前:ららら :03/03/24 18:40 ID:Fr0Phdss
- >263
まあフリーみたいなもんでしょ。
- 265 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/25 02:12 ID:5YC41Jwj
- >>262
ありがとう。探してみます
- 266 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/26 17:38 ID:kWplNMya
- おもしろ賛歌のように歌を歌わせるソフトでもっとリアルなのはないですかね。
英語でいいんですけど。
- 267 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/26 18:53 ID:hqQBtS7L
- >>266
釣り?
釣られんぞ・・・釣られんぞ・・・釣られんぞ・・・
- 268 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/26 22:09 ID:UVXbfayl
- なんか>>266の釣り(?)質問にちょっとカブるんだけど
WinのText-to-Speech系ソフトを探して
http://www.mindbeat.com/
のTalkingBoxというソフトにたどりつきますた。
しかしなぜかダウソ付加(NotFound)。
もしサーバ移転ならこのソフトの現在ありかを
どなかた知りません?
- 269 名前:-2db = >>249 :03/03/27 09:51 ID:jMiVgTNn
- 教えてくださったみなさんありがとうございました
もうひとつ質問なんですが
ギターやベース音のように音をスライドさせることができるソフトってありませんか?
よかったら教えてください。お願いします
- 270 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/27 10:07 ID:3m8cmkdS
>>269
少 し は 自 分 で 調 べ る 気 は な い の か ?
- 271 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/27 10:11 ID:ZqaWptDt
- あればそんなこと書かんだろ
- 272 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/27 10:40 ID:3Gwg0SFo
- http://www.threechords.com/hammerhead/
リズムマシンなんですが既出ですか?
自分的に発見だったので載せさせてください。
- 273 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/27 10:42 ID:L96O2fVr
- >>272
けっこう有名。たぶんテンプレにも入ってるんじゃないかな。
でも、それいいよね。
- 274 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/27 11:01 ID:3Gwg0SFo
- >>273
やっぱりそうでしたか。すいませんでした。
- 275 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/27 13:55 ID:8lT8V36a
- >>272
(゚∀゚)アヒャポン
- 276 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/27 17:33 ID:Dg/fDxHk
- MY TRACKいいね
ハードMTR壊れたからしばし代理に使ってるけど、
使い勝手もいいしプラグインも悪くない
- 277 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/29 21:35 ID:Z922Adzv
- >>276
それ重くない?
- 278 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/31 20:25 ID:oyTo16+B
- SynC Modularさっぱり使い方わかりません。原理をどなたか教えて頂けませんか?
- 279 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/03/31 23:37 ID:HiZ3tjSw
- ジオのまとめサイトの方への連絡はこちらでよろしいんでしょうか?
AudioEditor が VBR 対応してるみたいです。
- 280 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/04/01 01:37 ID:WaIXicrU
- VAC のデモ版が3分の試用制限付きになったのは外出でつか?
ttp://www.ntonyx.com/vac_demo.htm
After three minutes of audio transfer, the sound became noisy
- 281 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/04/01 13:09 ID:edAEkUn1
- すいません。かなり前にガイシュツかと思われますが、
複数のmp3ファイルやwavファイルの主音量を一定にするソフトありますよね?
見つからないのですが、どなたか教えてください。
お願いします。
- 282 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/04/01 15:30 ID:XyhmVlD6
- >>281
mp3gain
- 283 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/04/01 16:19 ID:edAEkUn1
- >>282
thanks
- 284 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/04/01 19:41 ID:QdRyiXA8
- 使えるフリーソフト?
W i n n y
- 285 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/04/01 19:53 ID:BnvSRZHt
- >>284
とりあえず。
逝 っ て よ し 。
- 286 名前:いつかの933 :03/04/02 07:54 ID:3VYz5WwL
- >>279
よござんす。
VBR対応はでかいですね。
>>280
未出かと思われます。
完全有料化ってことですか。登録しようか、どうしよう。
大幅な変更についての報告は有益ですね。助かります。
更新もそのうちに・・・
- 287 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/04/02 12:37 ID:/PdwKGpX
- go
- 288 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/04/02 12:41 ID:/PdwKGpX
- サウンドデザイナーとかいう雑誌の今月号で紹介されてた、
なんとか博士が作ったOS Xで使えるソフト知ってます?
- 289 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/04/02 19:17 ID:WAq+Bk9+
- 全くのド素人が"audacity 1.1.3"で継ぎ接ぎして遊んでみてるんですが
頻繁にerrorで落ちてしまいます。
再生中や編集中、プロジェクトの保存中など何の前触れもなく落ちて逝きます。
自分の環境がショボイのもあるんで、落ちる事自体かまわないのですが
プロジェクトファイルが巻き添えを食らってしまいます。(保存中落ち以外でも・・)
再起動して.aupを開くと、音量指定情報表示がトラック先頭にぶっ飛んでいます。
何故かaup.bakの方も。。。
例えば1フレーズ切り取ってきて、お手製フェードイン・アウトで曲途中に
かぶせてるトラックなどは 音量0になってしまいます。
これは仕方無い事(audacityの不具合)なんでしょうか?
それともそもそも編集の仕方が間違ってるのでしょうか?
もうコレで十数時間無駄にしてしまいました・・・・・詳しい方ヘルプ・・・
- 290 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/04/03 15:58 ID:X9uMY/tA
- ANALOGXのAutotuneって、使えるの?
本家AUTOTUNEみたいには使えないかな?
誰か使った人いたら教えてください。
ttp://www.zdnet.co.jp/products/us/sound/analogxautotune_u.html
- 291 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/04/03 22:31 ID:5xDQ2ZgZ
- >290
それ単音のwaveファイルのチューニングするソフトです。
要するに、カセットのはや回し遅回しみたいに修正するのです。
メロとか和音だと上手くいきませんよ。
件のAUTOTUNEとはまるで違います。
サンプラーを使う前に、waveにかけるといい感じです。
- 292 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/04/04 01:55 ID:e2X6JbSz
- http://www.tobybear.de/
飛び熊氏作成のVSTiが多数発表&バージョンうpされますた。
- 293 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/04/04 11:03 ID:RgOi+E3d
- >>289に自己レス
どうやらbugっぽい。βだから仕方ないか・・
回避法: aupを開く→適当に範囲選択してそれを解除→undo
それとマルチバイト文字のファイル名のソースは危険。
aupへの保存は出来るが、再読込不能になる。
aup=xmlを直接編集しても何やらerrorがイパーイ出てしまう。
- 294 名前: :03/04/05 01:16 ID:RnTi4lK+
- sayitダウンロードしたけど。。。使おうとすると消えてしまう。
どうやって使うのこれ?
- 295 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/04/05 03:22 ID:HqbtiN04
- ペタペタっていうMIDIのソフトなんだけどサイトがなくなってるんだよね。
これ結構使いやすいんですけど、どうですか?
↓からDLはできると思う。
http://www.wakusei.ne.jp/software/free/soft_1427.html
- 296 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/04/05 22:41 ID:7AdAelF+
- WAVからボーカルだけを取り出すorボーカルだけを消すソフトで
”使えるヤツ”ってありますか?この手のソフトってたいていは名ばかりで
ろくでもないのばっかりだと思うけど・・
フリーじゃなくてもいいから、知ってる人教えてください・・
- 297 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/04/05 22:45 ID:BbHrE1OH
- >296
さんざん既出ですが、そんなものはありません。
- 298 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/04/05 22:52 ID:meCxh22O
- >>296
漏れも使ったこと無いので何とも言えん。
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=ボーカルキャンセラー
自分で使えそうなの見つけてくれ(;´Д`)
- 299 名前: