今日のものすごく怖いもの:
マイケル・ジャクソンさんの近影。とてもじゃないけど写真を無断引用する気にもなれませんでした。心臓のお悪いかたはご遠慮を。
-----
午前1時半起床、めそめそする。
TBS深夜『池袋ウェストゲートパーク』を眺めていたら、殴打場面にSE(殴打音)を入れ忘れているところを発見、空振りまるわかり。それだけでけっこうショボいシーンになるものだなあ、なんて思いました。
午前3時、NHK総合でヒトラーの番組をやっていて、レニ・リーフェンシュタールの話だったみたい。録画しとくんだったかなあ、ちょっと興味がある。
ナチスドイツ時代の話を、ご存命の関係者たちのインタビューを交えて構成しているのだけれども、そういえば日本でこの手のプログラムって観たことないなあ。僕が知らないだけなのか、作られているけれども流通していないのか、作られていないのか、いずれかは判りかねるのだけれども。
ちなみに、義務教育での歴史の授業は「黒船」あたりで終わってしまっていた。近現代史について教育を受けたことは、無い。
岡本喜八『殺人狂時代』の続きを観る。あ、これもナチの話っていえばそうか。まあ『HEY JUDE』(ユダヤ人差別の楽曲、という説もある)なんかもあるし、いろいろかな。
-----
今日は10時半から某所事務所にてお仕事を予定、午後早い目に終了予定。終わらないと洒落になんない予定。
あと、風呂に入るべし。ほんとは床屋さんにも行きたい、かも。
-----
明日はウクレレ弾き語りの某O山さん(関係者にはバレバレやね(笑))と、16時半に秋葉原で待ち合わせ。
電化ウクレレで弾き語りのステージで譜面もご覧になる某O山さんはマイクとの位置が安定しないもので、結果的にウクレレはよく聞こえるけどボーカルの音量とのバランスが悪いという事態が出来(しゅったい)する。どこにでもあるSHURE SM58は指向性がキツいからよけいに不利だし、だからっつうて指向性の広いBETA58にすると音量が稼げないからなあ(僕はピアニカも吹くもので、BETA58を愛用しています)。
じゃあもう強制的にマイク位置を固定しちゃえばいいじゃん、つうことで某O山さんにはヘッドセットマイク(乃至はイヤモールドマイク)を推薦して、そんな話をしていたら日本ウクレレ協会の重鎮さん(失業中)から秋葉原
ラジオセンター6階の『トモカ』なるオーディオショップを紹介していただいて、それでは行ってみようという企画である。
話の肝はこの先にあってですね。
弾き語りのステージで、いずれウクレレは電化されていてエフェクタも通っている。
ヘッドセットマイクも持参するわけなのだから、ここはいちばん、2CHくらいでもいいからミキサーアンプも買っちゃうね。
そうすると、ステージでライン1本(ステレオなら2本)もらえば、バランスからイコライズからエフェクトから音量まで、すべてを手許でコントロールすることができる。
さらに言うなら、自宅でヘッドホンで聴いているセッティングをそのままステージに持ち込むことができる。これは大きいよなあ。
といったような話を作ってですね、人さまのカネでも買物をするのは楽しい。
ちなみに、こんな(↓)感じかなあ。
ヘッドセットマイク(パッシブ)
|
| 電化ウクレレ
| |
| エフェクタ(Zoom、アクティブ)
| |
ミキサーアンプ
| ↓
| ヘッドフォン(モニタ)アウト
↓
PAアウト
-----
二度寝の前に寝酒。
大判の油揚を焼く。生姜をおろして、カツブシと醤油。
-----
妙正寺川に垂れ下がっている見事な柿の木を発見、たわわに実っている。
収穫は、無理かなあ。
※
判りづらいが、上半分が木、真ん中へんから下が堤防、オレンジ色が柿の実、いちばん下の緑色部分が川面。
-----
地下鉄東西線落合駅の改札窓口に、「筆談用具あります」との表示が。いいことだと思う。
-----
午前5時、レンジでチンするグラタンなど。それなりに美味しい。
タバスコ行方不明、悲しい(一昨日だったかも、せっかくの牛丼だったのに山椒が行方不明だった)。たまに掃除でもせねば。
おなじものをもう一つ。タバスコ発見。
-----
今日の検索され:
- 有限会社コスモス+出会い
- 細かい原稿+入力
- ヘイジュード+発音+カタカナ表記
- うどん+東中野
- 譜面+閲覧+大きな古時計
-
-
-
-
-
-
-
-
-----
10時半にカセットテープが届いて、テープ起こし。のんびりと午後3時にミッション終了、本日の稼ぎは15,000円。
隙を縫って昼、中野駅前高田屋でとろろ蕎麦(冷製)。おいしいけど、ちょっととろろが多かったかなあ。いやとろろ蕎麦なんだから当たり前だし文句をつけるところではないのだけれども、たとえば「ざる蕎麦」と「単品とろろ」を頼んだほうが安いし、分量も丁度いいような気もするの。
どっちにしてもここの蕎麦は美味しい。いっかい、夜に呑みに来てみる、かな。
疑問というと、メニューの「たぬき蕎麦」に態々「天かす入り」と表記してあること、かな。
-----
蕎麦を食べながら気づいたのだが、歯が微妙に浮いていて、ものを噛むと少し痛む。
まあ季節の変わり目だから‥‥東京のどこかに美人女医ばかりの歯医者さんがあるという噂があるのだけれども、どこなんだろう(錦山の大将が知っているとの噂もあり)。
まあ9月からこっち、1日にバーボンのボトル1本ずつきちんと空けているのだから、体調のいいほうが不思議ってもんか。
-----
旧い知り合いのジャズドラマーで長谷部健一さんというかたがいるのだが、この人がこんどジャズ・バー『Sugar Hill』をオープンなさるにあたって、開店記念パーティ(11月24日〜26日の3日間)のご案内をくださいました。なんと僕を呼んでおきながら飲み放題無料というチャレンジャーぶり(笑)。まあハモニカもってうかがいましょう。
24日はてっちゃん宴会だから、25日だな。しかし草加は遠い、かも。
-----
日テレ『ストレートニュース』再放送最終回、熱心に観ながらめそめそする。
-----
今日のウイルスかな?:
以下のようなメールがどんどん来る。
From: System Administrator
To: reviken@geocities.co.jp
Date: Thu, 14 Nov 2002 04:15:36 -0500
Subject: Undeliverable: See Into Anyone Computer KPD LSM
なんかyahoo.comドメインとかに大量に僕名義でメールを出している人がいるらしくてですね、どうやらどっかの業者かなんかがクレズかなんかに感染しているらしい、迷惑な話で。
-----
鬼笑いの「ウクレレホワイト餃子」での演奏曲目が話題になっていて、『チキチキバンバン』について「映画の曲なんですか?」という質問があったもので、返答しておいた。
>>空飛ぶ自動車で旅に出た家族が、無人島で奴隷労働を強いられている子どもたちをオルグって革命を実現するという、要するに「トータル・リコール」(映画版)と同じ話ですけど明るく楽しいミュージカル。
歪んでないか? >>俺。
-----
週刊金曜日、やってくれるよな。
たぶん1992年あたりだと思うのだけれども、『週刊金曜日創刊準備講演会』というのに行ったことがある。
あれだけケナしていた小田急線を利用しなければ行けないような会場で講演している本多勝一に対して「準備講演ですらこの人数で、やっていけますか」という質問が会場から出た。本多の答えは「この会場でも(キャパ600人で)500人は入っているし」というものだったが、冗談じゃない、せいぜい300人がいいとこだったよ。本多にそれが判らない筈がない(僕もステージ経験は多いのでそのくらいの見当はつく)わけで、「あ、こいつウソつきだ」と思ったもんでした。
あと、野坂昭如については「アルコール中毒」の一言で切り捨てていたのも覚えている。
まあメディアは多いほうがいいのだろうし、アンケートには「定期購読する」っていう嘘を書き込んでおいたんだけどさ。
そういえばOHP要約筆記を初めて見たのはあのときだったのかもしれない。
そりゃあいろいろ事情もあるだろうとも思って判断をニュートラルにしていたのだけれども、『買ってはいけない』あたりで馬脚かなあと思ってさいきんは相手にしていなかったりもしたのね。
今回あたりがトドメか(毎日あたりの報道の「曽我さんの実家に「週刊金曜日」の男女2人が押し掛け」というのもあんまりな表現だとは思うけどな)。
-----
先週から続きのテレ朝『オヤジ探偵2』を観る。あんまり引っ張られたのでどうかなとは思っていたのだけれども、僣越ながらよく出来ていたと思う。満足。
-----
なんか文字数多いみたいだからそろそろ送っとくか。
いま21時前、これから12チャンネルの映画でも観て、なんか喰わねば。