|
A&Fメモリアル館 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1973年11月吉祥寺に1件のジャズ喫茶が800枚の |
レコードとマッキントシュのアンプ、トーレンスのプ |
レーヤー、JBLとアルティックのスピーカーでオー |
プンした。マスターの大西米寛は店をA&Fと名づけ |
た。Aはアート、Fはフレンドという意味だ。この店 |
が東京で最後のお聴かせ専門のジャズ喫茶として |
後に皆から愛される店になろうとこの時予想して |
いたであろうか、、、ここは今はなきこの店を愛す |
る人々がふと思い出した時に立ち寄って昔の思い |
出に浸っていただければと思い立ち上げました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
 |
このビルの2階 |
にA&Fはあった、 |
ちなみに大西さ |
んの持ちビルら |
しい。3階では現 |
在もあの水漏れ |
事故で一躍有名 |
になった、パスタ |
の店が営業中。 |
|
|
 |
「女性アルバイト |
募集中」の名物 |
看板も今はもう |
見ることが出来 |
ない。たかがこ |
んな看板にでさ |
え伝説が残ると |
は、まさに店の |
個性の強さを感 |
じさせる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
A&Fのあった住所
|
東京都武蔵野市吉祥寺 |
南町2-2-3 |
オリエンタルビル2階 |
|
そういえばこんな名前のビルだったんですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
上は店内の壁に貼り出された「お話 |
お断り」の貼り紙、右は店の入口の |
扉の横にあるもの。これらを見ても |
この店の徹底したポリシーが感じ取 |
られる、ジャズ喫茶たるものやはり |
このくらいの頑固さがなければいけ |
ない!しかしだからと言って決して |
お客に対して威張っていたわけでは |
ない、いや逆にサービスなどは他の |
喫茶店よりかなり良く良心的な経営を |
していた。これらの貼り紙は本当に |
じっくりとジャズを楽しめるための環境 |
を提供するための店側の配慮でも |
あったのだろう。私などはこれを見る |
たびに改めてジャズ喫茶に来たのだ |
という実感が沸きワクワクしたものだ。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
新譜にはかなり力を入れて紹介して |
いた、月の購入量も半端ではない。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1杯600円のコーヒーとジャズが |
最高の時を醸し出した。 |
|
いつからか灰皿が代わり節煙に |
協力をお願いするようになった |
私にはとては良いことだった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
A&Fのリクエストカード |
コーヒーが運ばれて来る時、会計伝票と一緒に配られたリクエス |
トカード、結局私はこれを一度も使うことがなかった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|

A&Fの会計伝票、なるべくおつりが出ないように払うのが通らしい。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
右上は閉店を知らせる貼り紙。 |
何度も何度も読み返してしまった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
いつまでもあると思うな親と金とジャズ喫茶 |
こんな素晴らしいシステムで聴けるのが |
当たり前だと思っていたあの頃。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
オーディオシステム |
アナログプレーヤー |
デンオン DP-3000 |
カートリッジ |
シュアー タイプ4 |
CD プレーヤー |
ソニー SCD-555ES |
CD プレーヤー |
ソニー SCD-X89 |
プリメインアンプ |
サンスイ AU-α907XR |
スピーカー |
ウエストレイクオーディオ BBSM-15 |
スピーカー |
JBL PRO4520 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お客様へお詫び
誠に勝手な事で申し訳ございません。
H14年2月11日をもってA&F 30年の
幕を降ろさせて頂きます。
30年間皆様に守って頂いた事を心から感謝
しております。皆様お会い出来なくなる事
が一番心残りです。これからもJAZZを
愛し続けて下さい。
30年間本当に有難うございました。 大西米寛 |
|
|
|
店内に貼られたA&Fの閉店を知らせる案内全文。 |
|
|
|
(原文のまま) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大西さん30年間本当にお疲れさまでした、たとえ店はなくなっても |
私たちの心の中でA&Fはいつまでもジャズを鳴らし続けるでしょう。 |
感謝を込めて! |