車編
さて、車編と言ってもたかだか免許とって10年でそんなに車歴があるはずも無いが、
とりあえず車歴紹介から。
トヨタ・ハイエースGL(63年式)白/青。
免許を取って仕事を決めてからすぐ買った、平成2年の事だ・・・
バイクがメインのワシはレースをやる気でいたのでマシンを運ぶ為に問答無用で選択肢は
1BOXだった・・・色々探し回り考慮した結果、このマシンになった。
不満点もあるが他の車には無い利点もある、まずなんと言ってもその積載量、
リアシートを展開したまま、250クラスのマシンがまっすぐ載るのは良いね、
ちなみにこの型は現行型より荷台が広かったりする。
あと他の1BOXよりハンドルが切れて小回りが利く、某財閥系自動車会社に勤める兄貴が
乗った時に「うちのデリカよりめちゃハンドル切れる」と驚いていた、
デリカ乗った事無いから知らんけどそうなのか・・・
欠点はなんと言ってもパワーが無いことだな、これはなんとかしたいなぁ・・・ターボ入れるか?
もうひとつの欠点、これは利点と相反するので仕方が無いのだが、ガタイがでかい、
普段街で路駐する時など非常に困る。
ちなみに今でも乗っている愛車だ。
2台目、日産スカイラインGTパサージュ4DHT(60年式)白。
ハイエースのローンが終わり、遊べる車が欲しかったので色々候補があったが
やはりR31が好きだったのでこいつにした、ほんとはクーペが良かったが高かったので(^^;
ちなみにこいつは買った時はATだったが、解体屋でMTに変えてもらった、
スポイラーも買って、結構お気に入りだった。
当時すでに出ていたR32GT−Rとかと比べるとMAX140PSと言うのは貧弱に聞こえるが
実際はレースするわけじゃないし必要十分であの車体をぐいぐい引っ張ってくれるマシンだ。
走りにも行ったし、2台体制で優雅な気分も味わったし、良い思い出だな・・・
なんかシートがワシの体に合わないようで30分も乗ってると腰が痛くてしょうがなかった。
残念ながら2年半ぐらいしか乗らずに手放した。
で不評だったR31だが、元々はあるマンガがきっかけで好きになったのだ。
実はワシもずっと好きじゃなかったのだ、R30に比べてセダンのかっこ悪さ・・・
あの後期型の蜂の巣グリル等のマスク周りが好きじゃなかったのだ。
その漫画を見るまでクーペの存在さえも知らなかったし。
で、漫画だとかっこいいのでこんなマスクのバージョンあるのか?と調べてみたらクーペがあり、
マンガでは4ドアなのだがマスクはクーペになっている物だった。
あらためて良く見るとボディ自体はワシの好きな直線ラインで仕上げられていて、
ネックのやぼったいフロントはクーペだとかっこよくなっていた。
そうなれば、あとは素直に「かっこいいじゃん」と惚れこんでしまったのだ。
さて3台目に何になるんだろう?