1989年に発表された4代目フェアレデイZ。日本を代表するスポーツカーです。
パワープラントには可変バルブタイミング(NVCS)を持つ3リッターV型6気筒のDOHC
(VG30DE)とDOHCツインターボ(VG30DETT)の2種類が用意され、左右2系統の独立した吸/排気系システム
を持つ贅沢な設計となっています。なお、国産車自主規制枠一杯の280psを初めて実現したのはZ32で
した。
スタイルは秀逸で、獲物を狙う肉食獣をイメージさせますが、高級ホテルに乗りつけてもさまになる
上品さも備えています。
10年たっても他を圧倒する力強さと気品に満ちたそのスタイルは国産車随一、いやNo.1で、
決して外国のスーパーカーにひけは取りません。(断言。異論は聞きません。私の車だもん。 ^-^)
バブルで日産の元気な頃であり2シーターと2by2のボデイは別設計となっており
(!ホイルベースはもちろん車幅、車高まで違います。)
Z31までの課題であった"2by2の間延びするスタイル"を解消しました。最近はその伸びやかな
スタイルと前後重量バランスの良さから来る素直な操縦性を持つ2by2の方か人気が高いです。
また、92年に追加されたコンバーチブルの美しさは、国産車オープンカーNo.1であると言えます。
(これまた断言。)
日本ではグッドデザイン大賞、米国ではインポートカーオフザイヤーを受賞しており国内外においても
高い評価をうけています。フェラーリなどのスーパーカーをデザインしているピニンファリーナからも
"完璧なデザイン"と絶賛されました。アウディ・TTクーペもZ32を手本にしてデザインしたとの事です。ランボルギーニ・ディアブロ
が99年以降のモデルからZ32のヘッドランプを流用しているのは有名ですね。ル・マン24Hを疾走したあのR390GT1のヘッドランプも
Z32のものが使用されています。
やはりスポーツカーはカッコですね。( ̄ー ̄)ニヤリ
最高出力280PS、最大トルク39.6kgm、全長4310mm全幅1790mm
全高1245mm
(300ZX TwinTurbo 2シーター)
種類 | page | 小計中計 | 合計
KYOSHO & JOEF | 5台
5台
202台 | JADATOYS | 5台 |
---|---|---|---|---|
MOTOR MAX | 2台 | 2台
TINS'TOYS | 4台 | |
DIAPET | 9台 | 9台
C.D.C | 7台 | |
KATO | 4台 | 4台
KYOSHO | 7台 + 5台 + 2台 | |
IWAYA | 2台 | 2台
NOREV | 1台 | |
KYOSHO | 2台 | 2台
JADATOYS | 2台 | |
MOTOR MAX | 3台 | 3台
KONAMI | 3台 | |
YODEL | 5台 | 5台
KATO | 5台 | |
KYOSHO | 5台 | 5台
TOMYTEC | 6台 | |
TOMICA
page1
page2
page3
page4
6台 + 11台 + 9台 + 2台 | 28台
MATCHBOX
page1
5台5台
HotWHeels
page1
4台4台
CHORO-Q
page1
page2
page3
page4
6台 + 10台 + 8台 + 2台26台
T.T.C @car
page1
page2
page3
page4
12台 + 5台 + 12台 + 3台32台
Toy other
page1
page2
8台 +
6台
14台CATALOG
page1
8台
8台book
page1
1台
1台 |