長野市には善光寺という有名なお寺がありますよね。その善光寺へ、お正月など長野駅から向かう人たちで
賑わう中央通りの途中、権堂という商店街があります。その一角に、古くから沢山の人たちに愛される
インディアというバーがあるんだよ。そのお店で行われているアコースティックライブ。
今回、3回目の参加である白柳殿の演奏をまたまた追跡レポート!
自分の出番前、真剣に練習している白柳殿。さて、今回PM10時からの演奏に
10時にお店に着くというハプニング。焦りまくりのところへ
「時間押してるので出番はまだです」に
「なんや、よかった〜」と一安心で練習できた白柳殿でした。自分の世界に入っちゃッてます。
それにしても、外は寒いですね〜
でも、お店の中は熱気むんむん。本日は異国の方々や沢山のお客でお店はいっぱいでした。
//今回ピックアップ曲//
白柳殿の作るオリジナル曲はどれも素敵ですが、なんと!今日は新作を弾きました。
モローの絵を見て生まれた曲です。穏やかにはじまり途中からロック調に!かっこいい!
びゅびゅ〜んって感じです。言葉で表せないのが残念。これ系の音楽の好きな人にはたまらない一曲
でっせ。絶対!
近々発売のCDには入ってないので、この曲はライブでしか聞く事ができません。
演奏スケジュールを見て行くしかないわね〜リクエストすれば気さくに弾いてくれるはず
今日はとてもいい音で聞き入ってしまいました。うっとり「音を低くしたんよ」と白柳殿。
前回音が吸われてしまった事を考えていたんですね。恐れいりました。お疲れさまでした。
意欲的に、CD発売、演奏活動などをしている白柳殿ですが、ちょびっと素顔を拝見。
初めての方には、謎のベールに包まれた白柳殿ですが、実はとっても気さくな関西人です。
音楽をギターをこよなく愛する若者であります。しかし、若くしてここまで弾くというのは
ギター好き青年というだけでなく、未知の才能があるのでしょう。
そして、芸術的センスにも恵まれているのです。彼の奏でる音には、心のような、
語りかけているようなものが感じられます。沢山の人が彼の演奏に魅せられるのは単に
技術というだけでなく、そんな秘密があるのです。
さてさて、次は何処へ追跡か・・・座間ですか?それでは神奈川支部長よろしく♪ 次回待て!
レポート ニーナ
画像提供 キララ