そんなわけでポストペットを広めようというコーナーです。
ポケモンカードのHPなのに、なにやってんでしょうねぇ(苦笑)。
マニュアルだけではつまんないので、ちょっとだけエッセイ風です。
はじめての飼い主さんへ ●ポストペットってなんだろう? ●はじめるのにひつようなもの ●おためし版を手に入れよう ●設定はたいへんたいへん ●超かんたんマニュアル ●DXにバージョンアップ! ポストペットを楽しもう ●ペットがいないとさみしいね ●ひみつ日記のたのしみ ●ペットからメールが来た!! ●チャットでポストペット ●おやつを交換しよう ●メールの内容 ![]() |
![]() |
マコマコからのお手紙大公開
ポストペット公式ホームページ
感想などをメールで送る
オリジナルのおやつ(ポケモンカード版)をつくりました。
ほしいひとはこちらへ!
みなさん、電子メールって出したことがありますか?
インターネットでおともだちに手紙が送れるあれです。
電子メールを、自分が飼っているデジタルペットが運んでくれるのがポストペット。
飼えるペットは、
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テディベア | ミニウサギ | オカガメ | 雑種ネコ |
の4種類。
ペットはあなたのコンピュータのデスクトップで生活してます。
なでなでしてあげたり、
おやつをあげたり、
からだをあらってあげたり、
もちろん、歳をとって成長していきます。
あなたがおともだちに電子メールを書いたなら、いよいよペットの出番。
ペットはいっしょうけんめいその手紙をおともだちに届けてくれます。
もちろん、おともだちのところから、ペットが遊びに来ることも。
あなたあての大切な手紙を持って、ね。
おやつを用意しておもてなしをしてあげたり、
なでなでしたり、
おともだちのペットとも遊ぶことができます。
どう? おもしろそうでしょ?
ペットと一緒におともだち探しの旅にいきましょう。
ポストペットをするのにひつようなもの・・・。
結構いろいろありますが、あなたはもうもっているかも。
・パソコン
当然もってますよね。
・インターネットにつながる環境
モデムやら電話回線やら、プロバイダ契約やらいろいろいろ。
でも、これを見ているのならだいじょうぶ。
・メールアドレス
本当は、ポストペット専用のメールアドレスがほしいところ。
でも、とりあえず、今のものでいいとしましょう。
・ポストペットのソフト
一番重要なもの。手に入れ方はあとで説明しますね。
・おともだち
これが実は一番重要。
相手もポストペットをやっている必要があります。
でも、ポストペットをやっていれば、
新しいともだちがたくさんみつかるはず。
ちなみに、使用料などのお金はいりません。
まずはポストペットのおためし版を手に入れましょう。
おためし版といっても、できることは正式版といっしょです。
ただ、30日間しか使えないというだけ。
おためし版しか出てこないメッセージとかもあるから、
まずはおためし版をめいっぱい楽しんじゃいましょう。
おためし版は、ポストペットのHPからダウンロードすることができます。
もちろん、ダウンロードにお金はいりません(通信費だけ)。
あと、おすすめなのは、雑誌のCDROMを使うこと。
インターネット雑誌のふろくCDROMには、
おためし版が入ってることがあります。
これなら、ダウンロードより早いし、確実ですね。
おすすめは「あちゃら」(リクルート)かな?
690円でやすいしね。
実はここがいちばんむずかしいところ。
ぼくも設定に1時間ぐらいかかっちゃいました。
ここで挫折してポストペットをやらない人もたくさんいます。
でも、くじけないで!
これがおわれば、ペットとの楽しい生活がまってるんだから。
でも、ここでは詳しい設定の仕方は説明しませんね。
だってめんどうなんだもん(苦笑)。
まずは、「WIN版簡単マニュアル」を読みましょう。
ここで、だいたいのことはわかります。
あとは、サーバの設定がむずかしいのですが、
そんなときには「プロバイダー別設定例」。
自分のメールアドレスにあった設定の仕方がのっています。
ポストペットの解説本も出ています。
こっちの本を読んでみるのもいいでしょう。
でも、一番いいのは、持っているおともだちに聞いてみること。
電話でもいいですし、チャットでもいいです。
一緒に設定してもらうのが一番です。
ペットをなでてあげる ペットをなぐる ペットをあらう おやつを用意する おてがみを出す 来たおてがみを読む ひみつ日記を読む 手紙が来たと思ったら へんだなと思ったら ペットが帰ってこない |
:ペットにマウスポインタをあわせてなでる :ペットにマウスポインタをあわせてクリック :[世話]→[洗う] :[世話]→[おやつ] :[メールを出す]をクリック :[受信簿]をクリック :[受信簿]をクリック :[メールチェック]をクリック :一度閉じて再起動 :半日から1日まつ |
これさえおさえておけば、あとはカンで(笑)。
ちゃんと知りたい人は「ペットの飼い方マニュアル」を見ましょう。
おためし版は30日間しか使えません。
30日がすぎると、ペットが家出してしまうのです。
それでもいいならかまいませんが、
きっとそのころには情が移って手放せなくなってるはず。
そこでついに正式版の登場です。
正式版の「ポストペットDX」は、パソコンショップの
ソフトコーナーなどで売っています。
価格は3980円。
安くもないけど、高くもないですね。
自分用とおともだちようの2枚のCDが入っています。
中身はおんなじなんですけど。
ですから、1枚はおともだちにあげるのがいいでしょう。
逆に言うと・・・。
おためし版のときになんとかおともだちを作って、
そのおともだちから、おともだち用のCDをもらう、という手も。
これなら、ぜんぜんお金はかかりませんね。
うーーん。
なお、今まで飼っているペットのデータはそのままに
バージョンアップをすることができます。
自分のペットは、相手に手紙を届けてくれます。
相手がいないと、読んでくれるまで相手の玄関先でまちます(ちゅう1)。
そうすると・・・
相手がメールを読んでくれるまで、うちの部屋の中は空っぽ。
さみしいです。
すごくさみしいです。
いつもペットをなでまくってるので、マウスがさみしい。
それに、ペットがいないので、ほかの人に
ペットメールがおくれなくなります(ちゅう2)。
さみしいです。
そんなわけで、ポストペットを送る相手は、
すぐメールを読んでくれる相手がいいです。
できれば、「ペットを送ったよ」と電話したい。
でも、これじゃ、メールの意味がないか(笑)。
ちゅう1:相手がいつまでもメールを読んでくれない場合、ペットはあきらめて帰ってきます。
ちゅう2:ペットではなくポストマンでなら送ることができます。
ペットがおつかいから帰ってくると、書いてくれるのがひみつ日記。
いわば、おつかい報告レポートです。
こっそりと送信簿に入っているのがかわいいですよね。
たとえば、こんな感じ。
3月19にち 今日りえのところへいった。 ゆかりはいなかった。 エラーが出るほどなでられた。 やめてって言えなかった。 ---------- マコマコ |
おともだちが、どんな風におもてなししてくれたか
ちゃーんと筒抜けなんです。
なぐられたら、ちゃんと書いてきますし。
それに対するペットのコメントもかわいいよね。
でも、たまにコメントがないときがあるんです。
むこうではちゃんと、おやつを出してもらって、なでてもらってるのに。
うーーん。あそこのペットとは仲が悪いのかな、なんて思ったりして。
でも、ひみつ日記が楽しいから何度も出してしまうのです。
ペットはときどき、飼い主、つまりあなたにむけて
メールを書いてくれます。
気がついたら、受信簿にある、なんだかあやしいタイトルの手紙。
なんだろうな、と思って開いてみたら、
それがペットからの一番最初のメールでした。
起床 ああ、今、3カ月の眠りの呪いから 覚めました。おはよう、ここはどこですか。 いや、今初めてメールを書いてみているのです。 書くことないもので、でまかせを書いてしまいました。 ごめんなさい。 マコマコ ----- マコマコ |
内容もあやしいでしょ?(笑)
ときどき忘れたころに、ペットはメールを書いてくれます。
それがうれしくてうれしくて。
ちなみに、オカガメがいちばんメールを書くそうです。
ペットは、ホントはリアルタイムでペットの動きを見るのが楽しいです。
だから、チャットをしながら、相手とポストペットするのが楽しい。
チャットしながらなら、ペットが玄関口で待たされるってこともないし。
ペットがどんな風に相手の家ですごしたのか、
どんなひみつ日記を書いたのか、
どんな宝物を拾ってきたのか、
チャットでも話せるとすごく楽しいです。
メールを書くのに夢中になって、チャットが進まないこともあるけど。
まこ >これからマコマコをおくってもいい?>ともか ともか>いいよ>まこ まこ >おくったよー>ともか ともか>チェックするね>まこ ともか>おひるねして、キャンディ食べてかえったよ>まこ まこ >はーい まこ >「軽くなでられた。えへへ」だって>ともか ともか>じゃあ、こっちから送るね ※順番は上から下になっています |
最近は、チャットの代わりにICQを使うのもいいかな、と思ってます。
あれなら、タイムロスがほとんど無しに報告しあえるもんね。
ペットにあげることができるのがおやつ。
おためし版には宇宙食・せんべい・バッタ・キャンディの
4種類のおやつがありますが、ほかにもまだまだたくさん。
なかなか手に入らない、プロモーション用のおやつもあるんです。
ふかひれスープやジンギスカン、はては義理チョコから死体(!)まで。
その数、全部で80種類はあるんじゃないかな?
で、このおやつは、おともだちにコピーしてあげることもできます。
おやつは、ポストマンが運んでくれます。
自分のもっているおやつを相手のおやつと交換したり、
あるいは一方的にもらったりしたり。
ちょっとトレーディングカードにも似てますね(笑)。
今、おやつボックスにはおやつがいっぱい。
おともだちのペットが来るとどれをあげればいいか悩んじゃいます。
はやく食べないと・・・くさっちゃうよ(笑)。
ポストペットって便利なソフトだと思うんです。
だって、普通メールを書くときって、たまに何書いていいか
困っちゃうときあるでしょ。
でも、ポストペットって、ペットを送ることが一番の目的なんだよね。
だからメールの内容なんて二の次。
元気だよ、とか、
うちのペットみてね、とか、
そのくらいの内容でも許されちゃうんだよね。
それよりも、相手のペットの様子をちゃんと見てあげたい。
いっぱいなでてあげないといけないしね。
長いメールは普通のメールソフトで送ったほうがいいのかも。
ポストペットは気楽に送れるメールソフト。
たくさんたくさん、お手紙書きたいよね。
そんな中で、ちょっとだけ素敵な言葉のお手紙があるといいな。