@Niftyの将棋&チェスフォーラムが閉鎖され,メンバーが新たに旗揚げしたサイトです。ここでのメール戦の質,規模は世界一〜!
インターネット将棋道場です。無料開放されています。私もdanny-nのハンドルで時々出没しています。
このホームページで使わせてもらっている棋譜管理ソフトkifuの他便利なフリーソフトがたくさんあります。柿木さんは,あの有名な将棋ソフト柿木将棋の作者です。
上妻孝さんのホームページです。このホームページで使わせてもらっているJavaで動く将棋盤があります。第57期名人戦中継にも使われたそうです。
将棋の駒のストラップを扱っています。勝負事に強い神社や駒についての情報もあります。懸賞詰め将棋あり。
ファンのページは色々ありますが,柿木将棋の柿木さんの応援ページです。柿木将棋関連のリンクは勿論のこと,将棋関連の他のリンクも充実しています。
将棋関係のリンク集です。将棋関係全般ですが,上達法についてのリンクが多いかな。その他家相や不動産関係のリンクもあり。
Nifty物理フォーラムサブマネージャーのTOSHIさんのブログです。物理学がメインですが(相対性理論のおもしろい話など),将棋の話題も。
将棋好きによる将棋好きのためのお役立ちサイトとのこと。初心者歓迎!将棋のポータルサイトを目指している管理人さんの熱意が伝わってくるホームページです。
オンライン専門の将棋古書店です。大山時代の本が充実しています。私が子供の頃見かけた本がいっぱいありました。なつかしい。
Nifty仲間の@Taka(”アッタカ”と呼びます)さんのホームページです。棋界情報満載で坂田三吉から最新の棋戦情報まで幅広く扱っています。85飛戦法の研究は労作。
ハンゲーム(www.hangame.co.jp)に出没している,ななv♪さんのホームページです。ブログ,自戦記,初心者向けの講座があります。かなり頻繁にハンゲームでの挑戦者募集中。
マイナー自戦記職人mo-takeさんのホームページです。向かい飛車を中心とした自戦記があります。向かい飛車のすすめは,わかりやすく分類して解説されていてお勧め。
ゼロスさんのホームページです。自分の実戦を元に作られている戦法,格言紹介などがあります。居飛車系のレパートリーが多いかな。日記では高校生の日常が垣間見えて,ちょっと懐かしい気分?
maru-kiさんの振り飛車党のための振り飛車研究HPです。最近(2004/03)オープンですが,内容がものすごい勢いで増殖中。四間飛車の序盤研究に詳しいです。
ひょいさんが管理している定跡外の将棋のHPです。非定跡データーベースは現在どんどん増殖中。棋譜検討用の掲示板もあります。普通の将棋に飽きた方にお勧め
中学生のevangerion12000さんのHPです。現在は,自戦記が中心ですが,新しいコンテンツを掲示板で募集中です。居飛車対振り飛車の棋譜が多いです。
浪花将棋の登龍門というクラブのHPです。強くなるための詰め将棋,次の一手があります。どの問題もレベルが高く,解けば力が付くこと請け合い。
Jgameの複数の将棋サークルで結成された評議会のHPです。加盟サークルの親睦,荒らし対策など。個人でも参加できるそうです。サークルの紹介が結構おもしろかったりする。
銀河戦でおなじみの囲碁・将棋チャンネルのホームページです。今月の番組の見所情報,段級位認定問題など。銀河戦の棋譜も見れます。
豊聰(とよみみ)さんの開発した将棋ソフト励棋シリーズの紹介,サポートのホームページです。視覚障害者や肢体障害者への配慮もされたソフトです。シリーズの中の脊尾詰はミクロコスモス(1525手)も解ける!
Niftyの将棋仲間のていちゃんのホームページです。Niftyでの自戦記が中心です。対四間飛車棒銀のスペシャリストの棋譜は参考になります。
ツノ銀中飛車の使い手つかさんのホームページです。▲4八銀−3八金型の囲いが個性的です。ひとりごと(日記)がおもしろい。
補聴器の中尾の店長中尾さんのホームページです。これまでの将棋サークル巴戦は本HPに整理統合されました。巴戦は,meby.netを中心に活動するそうです。700以上集めたリンク集がすごい。
YAHOO将棋を中心に扱ったホームページです。参加の仕方から強豪ランキング,裏技(?)まで幅広くカバーしています。初心者向けの講座(四間飛車)もあります。
須賀さんが管理人を務める北海道将棋連盟苫小牧支部のホームページです。苫小牧支部の例会や大会の結果を棋譜入りで紹介しています。大会の予告もあり,苫小牧近辺の方は要チェック!
きむさんの四間飛車の定跡を研究するホームページです。特に対急戦が充実しています。各駒の手筋をわかりやすく解説した手筋講座もあり。
飯さんの振り飛車党のためのホームページです。三間飛車,四間飛車の研究,自戦記があります。特に升田式石田流に力を入れています(残念ながら閉鎖されました)。
私の将棋仲間のKeigoさんのホームページです。名古屋近辺で家を建てたい方必見。自分が土地の競争入札に参加した話などがあって家を建てる際は参考になります。
むっぴーさんのホームページです。研究用掲示板,将棋ものしりクイズがあります。ホームページの作り方についての解説が詳しい。
将棋倶楽部24正式公認サークル”短パン組”のホームページです。組員(?)の棋譜検討,組内棋戦など強くなるための内容が盛りだくさんです。
将棋戦国時代武田軍で参戦中の中学生のこうちゃんのホームページです。自戦記(石田流三間飛車中心),自作詰め将棋があります。
Niftyで活躍中の虎鉄さんのホームページです。在りそうでなかった角道を止めるタイプの中飛車を見やすく解説しているページです。
24の強豪四間飛車党,あさがおさんのホームページです。四間飛車を中心に戦型別に自戦記が掲載されています。新井田さんが書いている小池じゅうめい物語もおもしろいです。
四間飛車党,中学生のerukonn-doruさんのホームページです。四間飛車の研究(対急戦が中心)とerukonn-doruさんの自戦記が掲載されています。
速攻T式向かい飛車の使い手,中学生のたけさんのホームページです。三間飛車,向かい飛車の研究とたけさんの実戦譜などが掲載されています。
当HPでも速攻T式向飛車でおなじみのTOKUさんがHPを開設しました。新戦法(速攻T式向飛車,3六腰掛銀矢倉)の講座と将棋倶楽部24を利用したリーグ戦企画あり。
MTG界のキリタクことTAKUさんのHPです。将棋は実戦譜,対藤井システムの研究(急戦,持久戦の複合型)があります。それ以外にもMTG関連の内容が充実。
西日暮里将棋道場のHPです。西日暮里道場で開催される各種研究会,大会の紹介以外に中座四段が横歩取り△8五飛戦法の質問に答えてくれるコーナーあり。
21世紀のカラー駒,ジャンボ将棋連盟のHPです。駒を大きくすることで”つまむ”から”つかむ”扱いやすい駒になりました。販売もやってます。
闇市さんのHPです。こわそうなタイトルですが,中身は将棋のホームページです。棋界情報,横歩取りや矢倉についての研究,自戦記が掲載されています。
遠い星からやってきた宇宙人のにせものさんのHPです。自戦記が掲載されています。本人はにせものと言っていますが,自分なりの創意工夫があると見た。
四間飛車&Mac使いの土山さんのHPです。Niftyの順位戦の自戦記(四間飛車主体)が丁寧に解説されています。書籍紹介,タイトル戦情報(解説,感想付き)もあります。
ミドリガメのみーさんと飼い主兼管理人のアナスタシアさんのHPです。居飛穴退治に燃える四間飛車党のみーさんと居飛穴党の師匠との戦いを中心に振り飛車日記が綴られています。ビリヤードもかなりの腕前です
ちょうしゅうりきさんのHPです。雁木の講座,棋譜,次の一手,詰め将棋などがあります。特に詰め将棋は,終盤強化に役立つ実戦型を中心に掲載されています
入間将棋センターの席主の磯田さんのHPです。リアルタイムなタイトル戦速報(解説付き),道場紹介,書籍情報など内容豊富です。詰め将棋,次の一手もレベルが高い。リンク集も充実。
社団戦1部で活躍中のレタス☆マンさんのホームページです。斬新なオリジナル戦法の棋譜がupされています。のの色7スペシャル(中飛車による居飛穴対策),対振り右玉など。
rkさんのホームページです。四間飛車戦法カタログで古今の四間飛車を取り上げています。四間飛車関連リンクもあり。自作の小説が本業かな。
上薗さんのホームページです。将棋ウェブリングでおなじみの上薗農園がリニューアルしました。メール将棋リーグ戦が開催されています。体にいい情報もあります。
けんかんさんのホームページです。徹底振り飛車をテーマに端玉銀冠破り,相振り飛車,立石田流を解説しています。立石田流は特に詳しく取り上げられています。
BAN-PEIYUさんのホームページです。四間飛車穴熊の序盤のシステム化を目指した一勝講座は必見。居飛車党の人にも参考になるページです。月刊とありますがもっと頻繁に更新されてます。
新矢倉党さんのホームページです。縦の将棋,矢倉と相振り飛車について研究しています。矢倉についてはかなり細かく分類されているので矢倉を理解したい方にはオススメです。
えんじゅさんのホームページです。えんじゅさんの研究(対振り飛車,角換り棒銀,8五飛対策など)を常滑定跡として公開しています。8五飛対策は斬新。アマ連の東海地区情報,四間飛車データベースもあります。
かりんちゃんのホームページです。角道を開けた中飛車を色々取り上げています。中飛車リンク,中飛車参考文献が充実。
女子大生のKeyさんのホームページです。将棋の自戦棋譜,大会の結果,100件以上の将棋リンク集など。それ以外にも日記やCHAGE&ASKAなどが取り上げられています。
赤ッチャンさんのホームページです。詰め将棋・次の一手の出題,奇襲戦法の解説,石岡市の歴史,石岡市のパチンコ情報など盛りだくさん。
daiさんのホームページです。将棋と哲学を扱っています。将棋は超序盤(初手と2手目)を細かく分類して研究しています。▲7六歩△6四歩編とか発想がユニーク
apollonormさんが開発した猿仕掛と名付けられた新原始中飛車総合戦法が解説されています。この解説が会話形式でおもしろい。研究も深く急戦中飛車を指す人は必見。
classic blueさんのホームページです。西田スペシャルと矢倉の棋譜を中心に取り上げています。西田スペシャルの柿木将棋用定跡ファイルもあります。
インターネットの古本屋さんの龍三堂さんのホームページです。将棋のメールマガジンも取り扱っています。欲しい本がある人は行ってみては?
せいぞうさんのホームページです。日記が中心ですが,自分やプロの棋譜,おすすめソフト紹介,広末涼子の画像集もあります。
富士通川崎将棋部のホームページです。大会の情報や部の活動が紹介されています。アマトップクラスの部員の棋譜もありレベルが高い。
谷川浩司十七世永世名人の応援ページです。あるようでなかった応援ページ。ご本人の寄稿もあります。
MOMOSAさんのホームページです。湘南地区のお店紹介,フィットネス関係,プロ将棋名場面集,安食総子女流の応援ページなど内容盛りだくさん。
四間飛車研究のホームページです。ラスカル流四間飛車の指し方が戦型別に分類されて詳しく解説されています。近代将棋00/3月号「インターネットの輝く星」に掲載されてます。
所長のシャノンさんは三間飛車を駆使し,インターネット”TAISEN"の第1回名人になりました。知ってると役に立つ三間飛車の手筋満載。
キヨキヨさんのホームページです。将棋倶楽部24でのおもしろコメント付き自戦記が戦型別に取り上げられています。
永世迷人さんのホームページです。実戦譜,独自の右四間飛車の講座があります。
5五将棋連盟のホームページです。5五将棋とは,5×5の小さな盤で王飛角金銀歩で行う将棋です。詳しいルール解説,棋譜あり。ドリームキャストのコーナーもあります。
大計さんのホームページです。森下プロ対目黒哲アマの棋譜あり。農民連新潟県央センターのホームページ内にあります。ページ下の駒をクリック。新鮮野菜,産直米の注文もできます。
神戸大学将棋部のホームページです。大学将棋の結果,部員の棋譜,おもしろ将棋の紹介など。
風みどりさんの詰め将棋のホームページです。詰め将棋,ガイダンス(詰め将棋の楽しみ方。創作を含む),名作紹介あり。詰め将棋について語る掲示板が充実。詰め将棋タイムトライアルは手強い。
tanakaさんの将棋に関する総合ホームページです。棋力問題,メール戦の募集,実況あり。駒落ち(裸玉)の指し方が将棋を覚えてすぐの人にもわかりやすく解説されています。
Tanさんの将棋の序盤研究のホームページです。棋書のリストは便利(ほとんど全部の棋書を網羅)。プロの序盤はわかりやすい分析で必見。近代将棋00/1月号「インターネットの輝く星」に掲載されてます。
関勝寿さんの詰め将棋のホームページです。実戦型の詰め将棋を難易度別に出題。関さんはNifty Serveの将棋&チェスフォーラムのホームページの面倒も見てます。
全邦釘さんの詰め将棋のホームページです。ユニークな詰め将棋がいっぱい。掲示板がにぎやか。詰め将棋マラソンもあるよ。
熱烈な藤井ファンのはるひさんのホームページです。小説とかがメインでしたが藤井九段がメインになってしまいました。星取り表,チャットもあり
5五の歩さんのホームページです。散文詩集が表看板ですが,下の方に将棋関係のホームページの入り口があります。横歩取り,藤井システムに関する掲示板があり
takabeeさんのホームページです。四間飛車に対する急戦を自戦記から解説しています。ラスカルさんのホームページと合わせて見れば理解が深まるでしょう。TAISEN順位戦コーナーもあり。
どろんぱさんのホームページです。将棋の自戦記,麻雀コーナーなどがあります。アンケートはやられた人,やっつけた人,得意戦法など多岐に渡っておもしろいです。
サッカー中毒の芸術家くまさんのホームページです。詩的な作品,ジュビロ磐田のホームゲーム観戦記などがあります。
将棋ウェブリングの管理者R-331Gさんのホームページです。R-331Gさんの将棋倶楽部24の名人戦の棋譜があります。ゲーム,携帯電話の着メロ,ポストペットの話題もあり。