今期は、居飛車・振り飛車対抗チーム戦です!!
以外と内容豊富です。参加する方はよく目を通しておいて下さい。
こんな感じッス。
ルール補足
人数が不足(参加者が奇数ですね)の場合
(例) 1番手 ○○さん 2番手 空き 3番手 ××さん
※いつものように臨機応変で対応しますので、ご意見、ご注文等なんでも質問して下さいね♪
※国民投票に選ばれた人を今まで「名工」、大会の優勝者を「自戦記王」にしていましたが、どうも最近の大会内容を考えると「自戦記王」の条件がはっきりしないので、これからは国民投票で選ばれた人を「自戦記王」にしますね。
振り飛車チーム 居飛車チーム 10月19日(日)10:00〜 第一戦 大阪道場 ひょい(hyoiworld) ●−○ double crown 10月25日(土)10:00〜 第二戦 大阪道場 mo-take(HurryFox) ○−● GT-Toshi 10月26日(日)10:00〜 第三戦 大阪道場 JKCJKC ●−○ KIYO.KIYO 11月 1日(土)10:00〜 第四戦 大阪道場 店長(hirano309) ○−● Mackey Naya 11月 2日(日)10:00〜 最終戦 大阪道場 keme 2 ●−○ Hiyake-Inoopy 居飛車チーム、優勝!
第一戦、後手ひょい(hyoiworld)さんが3筋に位をとり3四に金を繰り出す変則的四間飛車に出るのを見て、先手double crownの居飛車穴熊に組んで対抗。先手は馬を作り後手を牽制、後手は飛車先突破を図る展開となる。先手は飛車先を突破された代償に駒得した桂香を使って後手玉頭を攻略、それが功を奏した。これで居飛車チームの一勝。観衆6名。
第二戦、後手mo-take(HurryFox)さんの5筋位取り中飛車に対し先手GT-Toshiさんは玉頭位取りに作戦に出る。戦機を捉えたmo-takeさんは左翼から進軍。苦しいとみたGT-Toshiさんの勝負手に乗じ、駒得しながら冷静に寄せ勝利を手にしました。これで一勝一敗の五分となりました。観衆10名。
第三戦、後手JKCJKCさんの四間飛車にKIYO.KIYO組長は意表の棒銀で対抗。捌き合った局面は振り飛車十分の形勢でしたが、組長の勝負手が炸裂、見事に捲って勝利を納めました。観衆7名。
第四戦、後手店長(hirano309)さんの3・4・3戦法(命名 by 島ノート)にMackey Nayaさんは左美濃で対抗。序盤に交換した角を手放したMackey Nayaの角の働きが弱く、中盤の時点では微差で店長さんが有利な展開。それまでよい辛抱で頑張っていたMackey Nayaさんですが、飛車交換の際に銀損したのが痛く、振り飛車チームに凱歌が上がりました。これで二勝二敗という作ったような展開です。最終戦は明日。お見逃し無く! 観衆14名。
第五戦、後手けめ(keme2)さんの四間飛車に先手日焼けイヌーピー(Hiyake-Inoopy)さんは旧式トーチカ戦法選択。金銀4枚で堅陣を組み上げると、歩の突き捨てから猛攻し、桂得+竜作りに成功した。終盤、けめさんの頑強な受けに手を焼きながらも寄せきり、R差300点をはね飛ばした。結果、チーム戦としては、3勝2敗で居飛車チームに凱歌が上がりました。参加された皆々様、観戦者の皆様、お疲れさまでした。さあ、自戦記書いてください! 観衆8名。
エントリー自戦記
投票に参加下さった皆様、どうもありがとうございました。それでは、結果の発表です。
……13票を獲得した志士さんの「ひとりごっつ」が一位になりました。おめでとう!
というわけで、秋の自戦記王決定戦2003の名工は志士さんに決定しました。次回の自戦記王決定戦まで、「自戦記王」と名乗ってください。
それでは皆様、お疲れさまでした。