![]() |
しまケロだケロ。ケロりんへようこそ!ここは Linux マシン運用に際しての覚え書きを公開しているのケロ。毎日更新してるページもたくさんあるケロよ。Linux ではサーバーとかルーターとか、簡単にネットワークなことができるケロ。でも、ちゃんと設定しないとクラッカーの餌食になっちゃうから注意してケロよ。しまケロもヘビに注意するケロ。 |
|
しまケロ(ななみ ふうた)の書いた記事だケロよ。買って読んでケロな。 |
| |
新しいコンテンツ | |
[(new)スクリーンドブランチネットのファイアウォール] | iptabelsのサンプルつき(2003/02/16) |
| |
iptables でいこう! | |
[(special2)iptablesでいこう(4. パケットをQUEUEする)] | パケットを扱う自作スクリプトを作る(2002/04/12) |
[(special2)iptablesでいこう(5. WEBサーバー専用IDS風フィルター)] | 単なるパケットフィルターにあらず(サンプルつき)(2002/04/12) |
[(special2)iptablesでいこう(6. メールフィルターの準備)] | POP鯖と生で話そう(2002/04/06) |
[(special2)iptablesでいこう(2. 敵を知れ)] | iptablesの敵を知れ(2002/02/23) |
[(special2)iptablesでいこう(3. 最新兵器)] | Netfilter Extensions HOWTO 和訳(風)(2002/02/23) |
[(special2)iptablesでいこう(1. ステルスと戦え)] | iptablesでステルスと戦え(2002/02/23) |
| |
誰も書かなかった「 家庭内 LAN for binboze 」 | |
[(special)最強家庭内 LAN ハードウェア以前] | 電源の取り方から子供対策まで(2002/01/18) |
[(special)最強家庭内 LAN FAQ] | 随時追加されます(2002/01/01) |
| |
毎日更新なページ | |
[クラッカーをログから解析] | クラッカーの実態が見えてくる(2004/10/25) <-- 更新 |
[防火壁ログ(日ログ)] | 1日1回自動更新(2004/10/25) <-- 更新 |
[防火壁ログ(月間ランキング)] | 最近人気のポート(2004/10/25) <-- 更新 |
[各種ツールカレントバージョン] | 自動で収集しています。(2004/10/25) <-- 更新 |
[ポートの説明] | 実際にウチに来ているモノ(2004/10/21) |
| |
なぜか人気のあるページ | |
[PCルーター構築完全マニュアル(iptables編)] | サンプルは別ページに新規作成(2003/01/16) |
[とことん1FD] | 正式版を公開しました ssh snort perl などが1FDで!(2002/10/15) |
[(1FD)やっぱりfloppyfw] | またそれかい!と言われもても...PCMCIA組み込み(2002/07/23) |
[(1FD)最強1FD tomsrtbt] | カスタマイズ方法(2002/07/17) |
[(1FD)1FD でファイルサーバー] | フリースペース 170% 増だー!(2002/07/17) |
[PCルーター構築完全マニュアル] | サンプルは iptables に移行(2002/03/09) |
[ホスト攻撃の傾向と対策2] | IDS(侵入検知システム)ツールの snort(2001/12/02) |
[Windows98をネットワークからインストール] | 新たな方法が成功しました!(2001/11/23) |
[LinuxルータでADSL接続(概略)] | CATVインターネットからフレッツADSLに乗り換え(2001/10/28) |
[LinuxでPCルーター] | 私が実際にやった2通りの方法を紹介しましょう。(2001/10/28) |
| |
しまケロ的にオススメなページ | |
[ブランチネット構造のLANを構築する] | いかにも金がかかっていないのがわかる(2002/05/06) |
[防火壁ログ(保存版)] | こんなん来てます。(2002/03/17) |
[いやらしいほど管理者する] | やり方は姑息だが「盗聴」する(2001/08/15) |
[ホスト攻撃の傾向と対策3] | 心構えとか(2001/08/02) |
[貸しドメインでサーバー公開] | どーしてもドメインが欲しい!というヒト(2001/07/18) |
| |
くだらんツールのページ | |
[ハニーポットを作ってみる] | Perl で書いてみた(2001/11/07) |
[アドレス変更お知らせスクリプト] | 2001/10/06 簡易版(コンパクト版)アップ(2001/10/07) |
| |
戯言、バカ話、でも意外に役立つページ | |
[VMware上のLinux] | VMWare + Debian(woody) + 2.4 kernel(2002/05/20) |
[ディストリビューション] | どれがいいの?(2002/05/06) |
[Linuxのハマりポイント] | 自分のアホ体験より幾つか並べていってみます。(2002/04/28) |
[VMware 裏技特集] | 仮想マシンを持ち歩けばいい(2002/03/20) |
[防火壁日記] | ファイアウォール設定の苦闘(2002/03/15) |
[おうちではIMAPでメール] | Linux では始めて動かすんで(2001/12/17) |
[CVSを利用する] | 最新の snort を入手する(2001/12/08) |
[Windows のトロイを発見する] | クラッカーと同じことをすればよい(2001/11/08) |
[samba でファイルサーバー構築] | ありきたりな内容ですが、お約束ですので(2001/10/28) |
[Plamo Linuxをi810なマシンで使う] | ここで何とかなるかもしれませんので読みましょう(2001/10/27) |
[プログラミング言語] | 知らないと困るか?(2001/10/17) |
[逆ハック] | 便乗と思われるのが癪なのでタイトル変更(2001/10/14) |
[インストール後の設定] | 最低限絶対にやっておかねばならないもの(2001/07/30) |
[ホスト攻撃の傾向と対策] | 稚拙な不正アクセスは身元がバレます。(2001/07/18) |
[緊急時の対処法] | RamFloppy の入ったフロッピーは一家に1枚(2001/07/18) |
[ノートにもLinux] | ノートはルーターに最適(2001/07/18) |
[悪名高きVT6102チップに挑む] | コレガの FEther PCI-TXL(2001/07/18) |
[Windows で Unix ライクな環境を] | Windows ユーザーが UNIX の世界を垣間見るのにもよさそうなもの(2001/07/18) |
[固定IPなしで公開サーバー] | 違うアドレスが振りなおされたらそれをお知らせ(2001/07/18) |
|
[ プロフィール ] | [ おまケロ ] |
![]() |
![]() |
[ ケロりんく ] |
![]() 株式会社スローシステムズ |
|
当サイト内の記述内容によりいかなる損害損失等が発生しても、当方には一切の損害賠償責任はないものとします。
誤った記述、誤解を招く記述等がありましたら、ご指摘いただけると幸いです。 |