東京入浴会の入会方法 |
*入会希望から入会するまでの流れ
1.*東京入浴会事務局に80円切手を4枚送付してください。 ※ 住所、氏名、連絡先、E-mail等書いた紙を同封して封筒にて送付。 ※ Eメールでは受け付けません。 2.*封筒で非会員(ビジター)用案内セットが届く。 ※ 例会2回分の入会前出欠ハガキ+振込用紙1枚+入会方法とその流れも同封し送付されます。 ※ 例会が行われる日の10日位前から2日前に送ります。 3.*参加できる例会にビジター用ハガキで申込んで、例会当日にお試し参加する。 ※ 参加料500円頂きます 4.*例会で東京入浴会の雰囲気を感じてもらい東京入浴会を気に入りましたら、 担当幹事に入会希望を申し出る。尚、後日に入会を決めることもできます。 5.*入会金と初回年会費(※)を支払う。入会金3,000円と入会月の初回年会費を お試し例会参加の時に入浴会幹事に支払うか、入浴会の口座に振込みます。 (確認が取れた翌月から一般会員用のハガキが届きます) ※初回年会費は、入会月が1月〜4月は3,000円、5月〜8月は2,000円、9月〜12月は1,000円です。 6.*入会完了。(入会月から年末まで、毎月1枚往復ハガキが届く) 7.*毎年1月頃年会費3,000円払う→入金確認→会員更新(これの繰り返し) |
1.入会の判断 *入会希望者に必ず一度は例会に参加してもらい、東京入浴会のなんたるか をその目で見て判断していただいてから入会を決めていただきます。 2.入会してから *会員は、入会金と年会費を支払った後は、その年の12月までが会員になります。 更新は、毎年12月頃に更新用振込用紙が届きますので年会費3000円のみ を入金してください。 注:「年会費」とは、担当幹事の例会下見・幹事の幹事会・事務局代、はがき代等に使われ、 入浴会では、1年に1回入浴会の総会を行ない、その時に会計報告も行ないます。 3. 出席・欠席及びキャンセルの方法 *会報で送られてくる往復はがきの返信用のはがきのみでの参加の可否を必ずご返事 ください。尚、キャンセルは土日を除く例会日の2日前までに事務局に連絡してく ださい。(入浴会のメーリングでの出席・欠席のメールをしても受け付けません) 注:連絡なし欠席(ドタキャン等)は絶対にしないで下さい。キャンセル料を頂きます。 |
東京入浴会への入会を希望される方へ
東京入浴会の例会での待ち合わせの目印は、 担当幹事が持つ「東京入浴会オリジナルタオル」です。 幹事に一声掛けていただきたいと思います。 例会当日に必要なものは、タオルや石鹸等の入浴基本グッズ、 他各自が必要だと思うものを持ち、 初対面でも入浴会をとことん楽しんでやる! と言う好奇心や銭湯に対する愛情や情熱。 まあ、そんなに堅苦しくはない会ですのでお気軽にご参加ください。 そのうえで入会を決めた方は幹事のほうへ 入会金をお支払いしていただければと思います。 |
東京入浴会事務局
〒113−0033 東京都文京区本郷4−1−3 明和本郷ビル (株)草隆社気付 TEL 03−3818−2271 FAX 03−3818−2273 E−mail (問合せ・取材等) 東京入浴会事務局 (質問は) 東京入浴会HP管理人 |
注:当入浴会の資料はございません又、質問は「HP管理人」に連絡をしてください。お願いします。