ペパークラフトの型紙は、すべてGIF形式です。
そのまま印刷してしまうと、A4サイズに入らずにはみ出てしまうので
「名前を付けて画像を保存する」をしてペイント系のソフトで
開てから、印刷してください。色を変えたりして加工もできます。
型紙は、A4サイズでいっぱいに広げてあるクラフトが
多いので、印刷するとはき印刷プレビューで確認をしてから印刷してください。
メニュー
「完成図」をクリックすれば、その画像が見られます。
「型紙」をクリックすれば、その型紙が見られます。
「組み立て図を」クリックすれば、その組み立て図が見られます。
お知らせ
ポケモンのペーパークラフトは専門のページへ
引っ越しました。下のアイコンをクリックしてください。
お茶犬 |
鬼太郎 |
tamagoNEW 型紙 ロボットなどはこちらから |
ケロロ軍団 |
しずくちゃん |
たぬきち 型紙・完成図 |
|
|
|
ようちえんバス |
オートバイ |
メリーゴーランド |
ぞうバス |
クラシックカー |
ペーパーナイト |
レターセット |
バスケットゲーム |
フォトスタンド |
カレンダー |
絵馬NEW |
メッセージカード |
トラック |
F1カー |
かいぞくせん |
ハロウィンのかぼちゃ |
わんこ |
|
にゃんこ |
ドラえもん |
ダーツ |
キューブパズル |
デカレンジャー |
カードコミューン |
紙ズモウ |
ペーパーナイト2・ |
お弁当箱 |
ふくろう |
からくり君 |
|
シナモンフレンズ |
カードケース |
ぺーくん |
こぶた |
いぬ |
リラックマ |
保存の仕方と、組み立て注意
型紙を保存するときは、画像の上にマウスポインターをのせて右クリックを
して「名前を付けて画像を保存する」を選んで゛マイドキュメントかディスクトップに
好きな名前で、保存をしてください。
クラフトは、組み立てる前に線にそって折ぐせをつけてください。
のりは、白いボンドなどがいいです。細かいところは、楊枝の先にボンドを
つけて、のりづけするといいです。
折ぐせを付けにくい箇所は、カッターで薄くスジを付けておくと折りやすいです。